堺市北区のピアノの先生、ももちゃんです♪
ピアノ史上、最も技術的に難しい曲…って何?!
私にとっては、あまり関係のない、
興味すら湧かない分野であります。
が、
師匠が、
「イスラメイ、知らない??
今度、リサイタルで弾くからね。
とにかくすごい曲だから、聴いてみて。」
と言うので、
知らなかった私は、
調べてみました。
ロシアのバラキレフという人が、
リストの超絶技巧よりも、
さらに、難しい曲を作ろうとしてできた、
世界一難しい曲なんだそうです。
難し過ぎて、
めったに演奏会でもとりあげられない曲らしく、
そんな曲に挑戦する師匠に、
心の底からの尊敬とエールを携えて、
昨日、リサイタル聴きに行ってきました♪
小さなホールですが、満席の聴衆は、
その迫力の音色に圧倒されまくり。
私も後ろの方に座っていたけれど、
お尻に響いてきました
弾き終わったあとは、
感嘆のため息があちこちで聴こえるような
そんな「イスラメイ」でした。
師匠は、
学生時代からのおつきあいの
バイオリニスト氏と共に
リサイタルを毎年開催されていて、
もうかれこれ40年になるそうです!!
古くからのファンや教え子などが、
たくさん聴きにこられてました。
「音楽は人と人とをつなげるものなんだよ!」
といつかのリサイタルのときに、
師匠はおっしゃっていました。
私も、師匠がつなげてくれた縁でできた、
師匠門下のお仲間と聴きに行って、
楽しいひとときを過ごしました。
実はこの3人、
高校生や大学生の時に、
師匠にレッスンしてもらっていたことがあるという、共通点がありますが、
その当時はもちろん、お互いそんなこと知らず。
あるピアノ指導の勉強会で、たまたま発覚。
「えーっ!!」てなりました。
大人になってからの、そんな出会いって
なんか嬉しいものです♪
ピアノを教えるピアノ教室をしている私ですが、
人と人とのつながりの大切さ、
その歓び、そのありがたさ!
を実感できるような場にしたいと、
あらためて、思いました。
難しい曲が弾けることもうれしいけれど、
それを聴いてくれる人がいてこそ!!
ですものね。
↑ジブリ風に加工✨
堺市北区のピアノ教室