一回枠からはみ出したら元に戻るのは難しい
わかってるつもりだった
けど、どこかでなんとかなるとか期待してる甘い意識をもった自分がいる
勿論なにもやってないわけではない
しかし、なにもやってないのだ
世間からすればそうなのだ
むしろやらかしちゃってると考えた方がいいのか
意図しないほうにころがって見たくないほうへ目を向けざる得ない
自分が招いた現状
半分はそう
半分は違う
そう考えてるから
自覚できない
はぁ・・・
落ちた・・・
3日くらい何もしたくない
休みたいけど貯金ないからやすめないし
もう応募している会社も1つだけになってしまった。
求人見てはいるけど、魅力ある会社だなぁと思ったら応募資格で駄目だったり地方だったり・・・
応募資格は企業の都合なのでどうしようもないからともかく勤務地地方でも私的には問題ないのですが
面接地が九州とかだと資金がないために無理でして。

もう選べる状況じゃないのはわかってるんですけどね。
わかってるけどなんでも受ければいいというものでもないし。

視点を変えてみる?
いやいや応募可能な求人自体がそもそも少ないから
業種はどうしてもこだわりたいし。

だが、考えろ俺
方策見つからずとも考え続けなければ死ぬ。
休みたいとか言ってる場合じゃない。


3月8日に転職フェス行ってきました。
セミナーとかゲスト(企業の採用担当者)とリクルートの対談方式のものを見てたんですが
僕の前にいる恐らくリクルート側の人間であろう女性が
「わらいがほしいっす」というカンペを出していた。
そんなもんいらねーし、お笑い番組じゃないんだから真面目にやってくれればいいんだよ。
そう思っていましたが、ゲストは笑いを無理やり引き出そうとするからおかしなことになる。
なんなんだ何がやりたいんだリクルート。

その後保険会社を回って話し聞いて、先物会社の営業トークを感心しつつ冷ややかな目で見て
今度受ける会社が会場の近くにあったので冷やかしにいって帰ってきました。

帰宅後家族に言われたこと事は「お前家事やれよ、なめてんのか」

今のままじゃ何が楽しくいきてんのかわからない。
早く抜け出したい。
また面接行ってきました。
金融商品販売する会社。
支店長と面接したのですがやたら金銭面をプッシュしてくる。
「ぶっちゃけいくら稼ぎたいとかあります?」
「ウチは頑張れば頑張るほど稼げますよ」
「お金があればいろんなことが出来ますよぉ」

あぁ支店長さんは相当お金の事で苦労したんだろうなと思いながら
「お金は将来的に日本人の平均年収程度・・・400ウン十万ですか?その程度稼げれば別に・・・」
「もちろん頑張ります。ですがお金は最低限あればいいのでそれよりも仕事の内容を充実させたいと」
「はぁ・・・そうですね。お金あるに越した事はないと思います」
となかばうんざり気味で答えて、コリャ落ちたなむしろ落としてくれと思ってたら支店長が
「是非、わが社に来ていただければ、と思います」
その場で内定を頂きました。
最初なにいってるか意味わかんなかったですね。
その場で合否の通知を受けた事は今まで経験した事がなかったものですから。
「うぇ?はぁ・・・え?どういう意味ですか?」と聞いてしまいました。

まぁ選択肢が増えるのはいいことですから「なるべく早く入社の意思の有無を連絡いたします。」
といって逃げてきました。

人手が足りないという事情があるにしろちりとてちんのような人間をよく採用する気になる企業の考えが全くもってわかりません。

次回の活動は3月8日の就職フェアに行く事ですかね・・・
会場で一番ブサイクな奴、僕なんでもし行かれる方がいたら声かけないでください。
遠巻きに笑うのはいくらしてもかまいませんけど。
そうそう先週の金曜日なんですが某保険代理店に面接に行きました。
メールには「面接」と書かれていたのでもちろん履歴書、職務経歴書は持っていったわけです。
会社に着いて案内されるとまるで会議室のようなところに至りました。
20~30人は入りそうな大きさで面接をする部屋にしてはやや大きい感じがしました。
そこに塾なんかにおいてある長いテーブルと椅子が2つそして資料、その前方にはプロジェクター
まるで、説明会が行われるような空間作りでした。

結構な違和を覚えてほんとにここで面接すんのかなとおもっていたら
社員の方が
「今日お一人だけなんですけど・・・その分いっぱい話が聴けるとお思いますよ」

なんていうもんだから本来はグループ面接だったのかなどと思っていると
社員の方がなにやらリモコンををいじりだして
「えーと、大阪・・・繋がるかな・・・あぁ!繋がった」
テレビ電話で代表に繋げてんの。

俺はてっきり自分と直接相対して面接するものだとお思ってたから度肝を抜かれました。
しかもその後代表が「本日は説明会にお越しいただきまして~」
っておっしゃるものですからぽーかんでしたね、もぅ。

志望動機聞かれたり面接的要素もあったんですけどなんか間が取りにくかったですね。
ラグはなかったと思うのですが、「ハイ」と相槌打つのでも相手の呼吸が見えないから変なところに
入ってしまったりして・・・

その会社の指針のすばらしさと代表の凄さは十分に伝わってきましたけど。
同時に自分の未熟さ、浅はかさも。

最後に次の段階(面接)に進むかどうか意思表示をメールでしてくださいといわれたので
進みたいといえばどんな人でも進めんのかなと思って安心して次の段階に進みたい
とメールしたら今日選考してから返事しますとのメールが返ってきました。

よくワカンネこの会社。
なんだろうな
勉強する時間がない
家リフォームすることになってかたづけしなきゃいけないし
面接とバイトと求人閲覧、応募してってやってると12時間はかるくつくぶれる。
残り12時間のうち生理的欲求を満たす時間が9時間として3時間弱使えるはずなのに
本も読んでないし勉強もしてないし・・・
昨日今日とやることなかったから色々出来たはずなのになぁ

上手く律せられないな
リアルで真剣な話が出来る友達が欲しいなぁ
ひとりであれこれ悩んでるから確実に視野が狭くなってる
どうすべか
内定が出た。

前書いた超いきたいって所ではないのですが行きたい分野の範囲内ではある。

おかしい。

あんなにボロボロだったのに。

志望動機はしどろもどろ。

自己紹介もしどろもどろ。

精神、身体ともに頑強屈強な人を求めているらしい会社において精神は初見でわからないかもしれないが少なくとも俺の身体は超ガリクソンというのは視覚に異常がない限りわかるはず。

やや的はずれな質問もした。

おかしいな。

超小規模だから応募者が少なかったのかな。
できればもう少し、活動して気になってる会社もあるから2~3週間まってもらいたいのだが。
今働いてるところの派遣契約もあるし。
どーしよ。

でぶりさんから頂いたレバレッジメモにヒントがゴロゴロ転がっていたので今まで自分の読んできた本の使えそうなところと合わせ指針を組み上げていったら意外と形になった。
分量が多いし、晒すような内容でもないため書かないことにします。
こういうのは成功して初めて意味のあるもんだし。
その指針に加え今回注文した本の技術を取り入れ実行していきたいと思います。

今日ハロワいったんですが結構希望業界の求人があってビックリした。
8件くらい応募できて応募したい求人があったけど、アソコ3件までしか応募できないんですよね。
求人番号は一応控えときましたが、こちらとしては一気に応募してしまいたいところです。
書類通る確率は俺の場合10件に1つかそれ以下と見てますからここで働きたいとお思えるような案件に対してはガンガン応募しなければフリーター脱するのに1年はかかってしまいます。
そんなの嫌だっつの。
今回2件応募したんですが、2社とも担当人事の電話で話す声がめんどくさそうで・・・・
面接の機会を用意してくれそうなのでありがたいのですが、もし、ハロワという公的機関経由で仕方なく面接しなければならなく、落とす事がほぼわかっているのなら申し訳ないですけど、双方ともに時間の無駄ですからウソついてでもいいから無理やり予め断って欲しい。
そんなことを考えて帰宅してお祈りメールをみて沈む毎日です。
説明会兼面接会場は○駅△出口目の前です。
ふーん。
じゃあ15分前につけばいいね。
という事で、15分前に件の駅についたんですが、

案内標識
○出口↑
100mくらい歩く
○出口→
200mくらい歩く
○出口↑
200mくらい歩く
○出口←
200mくらいダッシュする
○出口↑
100mくらい早歩きする

ついたの3分前でした。
迷ってるわけでもないのに・・・
トラップ楽しむ精神的な余裕は俺にはないっつの。

あらかじめ業界やら採用HPやらで情報は調べつくしていたので説明会は確認作業といったところか。
契約社員ということ以外物凄く魅力な会社だ。
顧客主義をかなり徹底している。研修も万全。他社との差別化も出来ている。
矛盾してるところももちろんあるがそれを補って余りある魅力。
入りたい。

だけど会場には社会人経験のある猛者が20人以上。
俺の隣にいたおっさんなんか頬に手つけて話聞いてたよ。
超余裕あるよね。大人の余裕だよね。話し聞く態度じゃないよね。

面接はおれは伝えたい事のピースを面接官にほうり投げるといった
表現がぴったりなお粗末なものになった。
いいたいことのピースは全部頭のなかにあっても、それが緊張もあるせいか瞬時に形にならない。
最初なんか自己紹介だけのはずが志望動機まで言ってやんの。
マジ死ねばいいのに俺。
面接官が上手く拾ってくれなかったら会話になってなかったな多分。

前回、駄目だった表情の硬さと質問の真意を汲み取るという事が多少出来たから半歩くらい進んだか。


追伸:
でぶりさんありがとうございました。
有用に使わせていただきます。
この前の面接受けたところ駄目だなコリャ
昨日電話か買ってこなかった時点でほとんど諦めてたけど
まぁ面接の練習しに行ったと思って悪いと思うところは修正して次の臨むか
ていうか、今日面接あるんですけどね。
それは追々報告いたします。
興味ねーだろうーけど。


突然ですが目隠しされて360度どの角度から歩き出してもいいから歩けといわれた時どうしますか?
どこから歩いても平坦な道が続くと約束されていれば転ぶ危険性はあるものの迷わず歩き出す人はいるでしょう。
ですが、角度によって道の険しさに優劣がついてるとしたらどうでしょう?
慎重になるはずです。
とりあえず歩き出す事が大事なんていうひといますけど、とりあえず歩きたい人なんて、もうある角度しか歩く方向を選択できない人位なもんだと思うんです。
一歩めで沼にはまると大変です。
這い上がっても踏み出す角度を選べなくなるかもしれません。
だから慎重になる。臆病になる。

今になってわかった。
少し遅すぎたかな。