先週の金曜日は9月9日、救急の日、救急医療週間事業の一貫で、
我が署は区民の方を集めた「救急フォーラム」というイベントを行いました
「区民の期待に応えるために」
「東日本大震災」
の2つをテーマにし、
救急車の適正利用
被災地に派遣された職員による被災者のケア
放射線技師による放射線の話
などなど行いました
私は救急車の適正利用の講習の寸劇で救急外来で病院連絡の電話を受ける看護師役をしました
病院連絡を2件する設定だったので、カツラを替えて、一人二役しました
まさかこんなところで日々のカツラ着脱技が発揮されるなんて
講演をかいつまむと、
・まず、救急車を呼んだら簡単に病院に行けるわけじゃない。
・救急を利用する方も準備をしておいて頂きたい。
・救急を呼ぶべきでないと常識で考えられる場合は遠慮していただき、状況が切迫してなく、呼ぼうか迷う場合は相談ダイヤルなども活用してほしい。
など、救急件数増加に伴う対処にご協力頂きたいということです。
件数があるのは仕方ないことやもしれませんが、誰が見ても軽症事案に対応している間にその救急隊の直近で重症患者がいたら、
ということ、きっと遠い「仮定」の話ではないと思います。
しかし、軽症だって本人にとってはすごく辛い。
こんなことも多々あります。
そこは対応する私たちの腕にかかることなのかなと思います
そして、こういうのは救急隊だけでなく、病院側の事情も多々あります。
満床、専門外、処置多忙などなど。
なので、私たちもそれを大前提に手を抜くようなことはないですが、
その現場で働く方々だけでなく、利用する方にも理解して頂けたら幸いです
そのためには、発信していかなきゃだめですね
いい刺激になりました
震災関連の話もすごくよかったです。
あ、ちなみにばっちし看護師コスプレは楽しかったです
治療、症状、通院のこと
記事一覧の一番下、「テーマ別」に治療に関してまとめています。
Android携帯からの投稿
我が署は区民の方を集めた「救急フォーラム」というイベントを行いました

「区民の期待に応えるために」
「東日本大震災」
の2つをテーマにし、
救急車の適正利用
被災地に派遣された職員による被災者のケア
放射線技師による放射線の話
などなど行いました

私は救急車の適正利用の講習の寸劇で救急外来で病院連絡の電話を受ける看護師役をしました

病院連絡を2件する設定だったので、カツラを替えて、一人二役しました

まさかこんなところで日々のカツラ着脱技が発揮されるなんて

講演をかいつまむと、
・まず、救急車を呼んだら簡単に病院に行けるわけじゃない。
・救急を利用する方も準備をしておいて頂きたい。
・救急を呼ぶべきでないと常識で考えられる場合は遠慮していただき、状況が切迫してなく、呼ぼうか迷う場合は相談ダイヤルなども活用してほしい。
など、救急件数増加に伴う対処にご協力頂きたいということです。
件数があるのは仕方ないことやもしれませんが、誰が見ても軽症事案に対応している間にその救急隊の直近で重症患者がいたら、
ということ、きっと遠い「仮定」の話ではないと思います。
しかし、軽症だって本人にとってはすごく辛い。
こんなことも多々あります。
そこは対応する私たちの腕にかかることなのかなと思います

そして、こういうのは救急隊だけでなく、病院側の事情も多々あります。
満床、専門外、処置多忙などなど。
なので、私たちもそれを大前提に手を抜くようなことはないですが、
その現場で働く方々だけでなく、利用する方にも理解して頂けたら幸いです

そのためには、発信していかなきゃだめですね

いい刺激になりました

震災関連の話もすごくよかったです。
あ、ちなみにばっちし看護師コスプレは楽しかったです



記事一覧の一番下、「テーマ別」に治療に関してまとめています。
Android携帯からの投稿