私が体験した副作用を挙げてみますかお

私が使用した抗がん剤クローバー
・ブレオマイシン
・エトポシド
・シスプラチン


出てきた副作用黄色い花
・吐き気、嘔吐
だいたい抗がん剤投与しているときから終わって1週間頃まで吐き気や嘔吐がありましたヒヨコ
私は嘔吐は少なくて、渇いた嗚咽が続くことが多いです。

私の場合終わってから1、2日経ってからの方が辛くて、音で吐き気が誘発されたり、気持ち悪さで何回も寝る体勢を変えたりとなかなか寝れなかったですクマノミ


・食欲不振
主に投与中は湯気がだめで、まずふたを開けるのが嫌だったり、やっぱり食欲がないですしょぼん
病院食は和食はごはんの匂いがだめなので、パン食食パン
でも、サラダは生のものは食べれないので、ゆで野菜を冷やしたものを出してもらってましたニコニコ

ドレッシングや酢の物はわりと食べれましたえっ
逆に味の薄いものや、飲み物だと、水、お茶が抗がん剤の味に負けて飲めませんでしたバナナ
オレンジやグレープフルーツジュースが私は飲みやすかったです。
あと、ガムやキャンディーも口の変な感じを消すには◎ニコニコ
氷やアイスも喉ごしが良くて、食べてて気持ちいいですべーっだ!


・発熱、寒気
私は外来でブレオマイシンの注射をしてから4時間後ぐらいに強烈に寒くなって、次の日まで38度台の熱がでましたキノコ
ブレオマイシンは遅発性の発熱があるそうです。
その間吐いたり、ブレオマイシンは比較的副作用は少ない方らしいですが、私はほかのと比べるとあからさまにブレオで出ましたいちご

その後は、ブレオを外来化学療法室で点滴で解熱剤を投与してから入れてから、副作用はでていませんリンゴ


・骨髄抑制
抗がん剤は癌細胞だけでなく、正常な細胞も壊します。
活発な細胞から障害されやすいので、骨髄の働きが抑えられて、血液を作る能力が低下しますぶーぶー

血液データ基準値(単位省略)ヒマワリ
白血球 3500~8500
ヘモグロビン(女性) 13.5~17.0
血小板 15万~35万
網状赤血球 30~100

白血球ぶーぶー
白血球は免疫を司っています。
白血球数が落ちると免疫が落ち、ウィルスや菌に感染しやすくなります。
そのため、抗がん剤を始めたら今までよりも手洗いうがいやマスクの着用など感染防止に努めますさくらんぼ
生もの(野菜や魚、肉、牛乳など)は食中毒のおそれのため食べません。
一度火に通しますナイフとフォーク
野菜、フルーツに関しては、まわりが皮に包まれていて中身が外に触れていないもの(オレンジなど)はokですべーっだ!
葉もの野菜は残念ながらあまり良くないです雪の結晶また生野菜は身体を冷やしてしまいます。

抗がん剤は白血球が3000以上で実施します。
逆に、2000以下になると白血球の注射を打ったり、1000以下になると、感染防止のため、無菌室に入ったりしますお月様

私は1クール目、3クール目は白血球の注射を打っています。


赤血球(ヘモグロビン)ヒヨコ
赤血球はその中のヘモグロビンが酸素と結合して身体中の組織に酸素を運搬します。
ですので、ヘモグロビンが減ると貧血のような症状が出ますさそり座

ヘモグロビンが落ちると、それを補う点滴やかなり落ちると輸血をします。
私は抗がん剤が始まってからは今3クール目ですが、あまり落ちてなく、まだ何もしていませんねこへび


血小板ヒツジ
血小板は止血の役目をしています。
血小板が減ると血が止まりにくくなりますオバケ

血小板が落ちるとそれを補う血小板の点滴を行います。
私はこれもまだしない感じですが、回を重ねる毎に下がってはきていて、3クール目で基準値ギリギリにはなりました宇宙人次どうなるか…


網状赤血球カメ
網状赤血球は成熟した赤血球になる前の赤ちゃん赤血球で、骨髄の機能を調べるためには本来骨髄穿針を行うのですが、負担が大きいです。
しかし、網状赤血球を見ることで血液から骨髄の働き具合の目安を測ることができます宝石赤
ですから、網状赤血球が落ちると骨髄の機能が弱まってる指標です。

やっぱり抗がん剤から7日目の採血では2とか3とか落ちますさくらんぼ
それに伴い、白血球もだんだんと落ちてきます。


・脱毛
1クール目の途中から始まりましたぶどう
詳しくは、「抗がん剤副作用の経過~脱毛」をご覧ください。


・色素沈着
1クール目にブレオの後に掻きこわしてしまい、痕が残ってますソフトクリーム
詳しくは、「抗がん剤副作用の経過~色素沈着」をご覧ください。


・聴力障害
2クール目の途中から始まりましたキノコ
キーンというより、ごーって感じの耳鳴りです。
詳しくは後ほど経過として書きます。


・ほてり
思い返すと1クール目からあったような気がしますハンバーガー
突然かーっと身体中が暑くなりますドンッ
更年期のホットフラッシュと同じで、卵巣の機能が弱ってることから起こります。
卵巣関係のことも後々詳しく書きますえっ


また新しく何かでたら更新します。




Android携帯からの投稿