抗がん剤2クール目クローバー
・1/11~2/7
 (入院期間 1/10~1/16)
・開始前AFP 1500


2クール目は1クール目で白血球が下がったので自宅療養が長引いて、
1/11から。

2クール目は1クール目よりかなり元気ない。

2日目くらいから、だんだんと病室から出れなくなり、テレビが嫌になり…

1クール目は楽々たいらげた病院のグラタンも鶏肉がだめバナナ

私はしょっぱいもの、すっぱいものがわりと食べれたから、もっぱらコンビニのおにぎり買ってきてもらって食べてますおにぎり
塩っ気がいい感じ♪


あとは尿出すためにオレンジジュース。
お茶系もなんだか味が変で、炭酸は口当たりはいいんだけど、おなかが膨れて気持ち悪い~クマノミ



2日目のブレオは、2クール目は前回の外来のブレオの経験から、抗がん剤の一番最初に投与してもらいましたねこへび

やっぱり水分たくさん身体にに入れて、早く抗がん剤を外に出したほうがいいんですかね、
今回は発熱もなく、安心かお

痒みも朝夜にアレルギーの内服薬とレスタミンクリームでしっかり抑えられました宝石緑


それにしても辛い吐き気。

座薬の吐き気止めを入れてもらうんだけど、便秘だからもたない~

ラシックスが便秘しやすいお薬です。


トイレ行ったら行ったで自分の便の臭いで吐き気が…ハチ
テンション落ちます。

また力むと吐き気誘発します。

今度からのうぼんもってこひらめき電球


やっぱり音はすごく気になります。

私の部屋はわりと術後の方と一緒になることも多いです。


で、仕方ないと思っていても気になるのはいびき。

仕方ないんだけど、もう普段より敏感にいびきが気になって、吐き気がして寝れませんドンッ


しかも23時くらいから5時半までファンタスティックなまでの絶え間ない多種多様ないびきクラッカー

6時には起床の電気がつき、ぱたぱた走る音が。

それでいびきの人に看護師さんが寝れましたか?聞いたときに、寝付きが悪くてって言ったときは、病室のカーテン全部ちぎりたくなりましたさくらんぼ


退院してからはとにかく気持ち悪い。

抗がん剤は中枢神経の嘔吐中枢を刺激します。

頭が犯されるかんじ。
脳を何かがはってるような気持ち悪いかんじ。

思わず発狂するような気持ち悪さ。

うえって何回もなるけど良いのか悪いのか吐かないかんじビール

退院して5日目くらいにはだいぶ元気になりましたいちご

ほかの人の副作用の話とか聞いてると、私は結構軽い方みたいひらめき電球
ラッキーです。


退院すると異常食欲叫び

本当に一日中食べてるというか、
お腹すきすぎて4時ぐらいに起きてサンドイッチとか食べて、
一眠りして、朝ごはん食べてバナナ


おかげで術後10キロ痩せたのに順調にもと戻りですキノコ


16日目。2011.1.26
外来でブレオの投与の日でしたクローバー
でも、白血球が2200だったので今回はスキップ星

白血球の基準値は3300~9000
抗がん剤は3000以上で使うそうです。


先週の血液検査で網状赤血球が3だったので、今週白血球下がるかなー?
って思っていたけど、下がり過ぎてクリーンルームとか行かなくて安心お月様


網状赤血球は成熟する前の赤ちゃん赤血球で、骨髄機能を末梢血で判断する基準です。
基準値は30~100



早く治療終わっちゃいたい!
って思ってても、やっぱり抗がん剤は嫌いパンダ

だから正直ラッキー宇宙人

来年も元気でいるためには必要なのわかってるけど、
明日、元気でいる方が今はうれしいべーっだ!


23日目。2011.1.31
順調に進めば、入院だったんだけど、前回、白血球が下がっていたので、今日は白血球が上がってるかの確認と次の治療の予定を決めるはずでした。

が、白血球が2000と逆に下がってしまい、またも様子見です。


24日目。2011.2.1
CTの検査日お団子

手術の結果、肉眼で見て、腫瘍はないと判断されましたが、術前のCTでは、影が認められ、胸水も貯まってました。

胸水穿針を行う予定だったけど、腹水で横隔膜が第6肋間まで押し上げられてることや、エコーで少量だったため、中止してました。

結果は、特に異常なしでしたにひひ
ちょっと心配していた横隔膜もきれいで、肺や、そのまわりのリンパ節、大動脈、大静脈、そのまわりのリンパ節もきれいでしたチョキ

横隔膜にも影があると聞いたときは、正直、もうだめだと思って、もう雪とかも見れないと思ったけど、桜も見れそうだし、誕生日も迎えられそうニコニコ
幸せものです。


30日目。2011.2.7
白血球が4400となったので、治療開始の目処が立ちましたグッド!

しかし、ここで問題も。

2週間前からやっぱり聴力障害が出てきましたコスモス
聞こえが悪いとか、キーンとかいう耳鳴りではなく、左の少し耳の奥の方でゴーって鳴ってたり、
耳に流れる血流が大きく聞こえるような症状が出始めて、
今週、聴力検査を受けたら、左右ともに正常範囲ではあったんですが、聴力に25dBの左右差がありましたヒヨコ

左右差が大きくなると耳鳴りが聞こえてきたり、違和感が生じる
らしいですねこへび
全くあんまりわかりませんが~


とりあえず、シスプラチンの副作用らしくて、
私は今までに約300ml投与していますが、そのくらいだと、
まあ~起こってもおかしくはないかな~
だそうですにゃー

一時的なものなら仕方ないかと思ったんですけど、
この障害は一度壊れてしまったら元に戻らないので、このまま薬が長く続くとどんどん聴力まで悪くなる一方だそうブタ

仕事でもまだまだステート使いたいし、いろんなまだ聞いてない症例の音あるし、
耳だけはすごく良い状態で守りたい~~


いまんとこ、めちゃくちゃ聞こえますが合格

とゆうことで、今後シスプラチンをどうするかは、これから先生とお話しますニコニコ

このあと何日かで入院って日になってくると、焦ります。
無駄に外に行きたかったり、遊びたかったり。

別に、もう戻ってこないわけはないだろうけど、
やり残したことはないかと探してしまいます。


実際腹水とかがなくなってから、癌による症状を身体の変化で感じることはなくて、
感じるのは生きるための抗がん剤の副作用だけで、
その成果も数値や画像だけじゃあんまり身をもって感じないからか、
本当に良くなってきているのか不安になります。

今、明日の朝、来週の夜、
いきなり反逆者の元気な癌細胞がひょこっとリンパの流れに入って、
どっかに居座ったりしないかな?
そしたら、いくつまで誕生日できるかな?
と時々思います。


この不安は別に化学療法が終わったから終わりではなくて、
また2年、3年、5年、もしかしたら一生の不安要素になるかもしれないねさくらんぼ

つくづくまだはじまったばかりだと思って、
先も見えないし、おぇーってなります。



でも、悪いことばかりじゃなくて、
外の寒さを感じることが特別なことに感じたり、
夜、外を歩いて、空が見れるのを幸せと感じられたり、
水がおいしいことがうれしかったり、
まわりに人がいることがとても大切に思えたり、

忙しくしていたころは意識していなかったことや忘れていたことを思い出せて幸せだと思います。



抗がん剤2クール目終了後クローバー
・AFP 15
・CT クリア