さて、前回の続きです。
だんだんと形になってきました。
5個目に突入しました。
邪魔されまくりで進みません・°・(ノД`)・°・
入口は折り返しますが、この屋根の部分は、編まずにまきつけていきます。
力技でまげて、屋根を作ります。
ほんとは全部編むんですが、覗き穴を残したかったので
ここで完成(笑)
最後は麻のヒモで太めの畳針とかを使って縫っていきます。
最初がよく分からないとのお声があったので・・・・・
ぐるぐるっとねじります。
この繰り返し。
分かりやすいように、ちょっと大きめに巻きました。
穴が無くなったら、前述のハンガーで作った針で
編みこんで行くって感じです。
意外と適当でも何とかなりますよ~w
我が家のリン君は作成途中からすでにお気に入りで
バッチリ使ってくれてます!
よかったぁ~~~w
ゴールデンウィークに友人宅で子猫が2匹生まれました。
1匹貰う約束をして、我が家にお迎えする前に、色々買い揃えていたんですが
その中で【猫ちぐら】なる物を発見!
調べていくうちに、買うと15000円~と、結構高額(°д°;)
買っても中に入ってくれないニャンコもいるとか・・・
せっかく買っても入ってくれなきゃ意味が無いし・・・
高いし・・・と悩むうち、結構自作してる人もいるようで。
んじゃ私も作ってみよーかなと、みよう見真似でとりあえず紙ヒモ購入。
ホームセンターで100M巻きで198円とかそんなもん。
切ったヒモをほぐして行きます。
この作業が1番めんどくさい\(*`∧´)/
100Mでこの程度の量です。意外と少ない。
まず1本で指でOKを作ったくらいの大きさで輪を作り、そこにもう1本を差込んで
順々に真ん中へ指してくと、こんな感じになります。
これは針金ハンガーから自作した針(笑)
旦那さん作です。
このハンガー針を使って、順に編んで行きます。
100M使ってこんなもん。(´д`lll)
比較は7インチのタブレットです。
更に100M巻き2個目でこのくらい。
すでに自分のだと主張して来ました!
まだまだ先は長いですが、頑張ります!!
続きは完成してから!!
詳しい作り方を知りたい方は、川崎にある【川崎市立民家園】に行って
【猫つぐらの作り方】と言うテキストを買って下さい(笑)
お友達で興味のある方は、ほぐした紙ヒモ持って我が家へどうぞw