実際はじまっていたのは6月くらいか7月くらいからだったっけか?
東京電力と東北電力管内で、政府が原則15%の節電を義務づけた電力使用制限令が昨日の9日に終了したようだ
(´ω`)
8月とか特に猛暑日が多かったけど、職場や電車内や店内等、空調やら電気やら節電しまくってなんとか乗り切ったっていうところかな
店によっては、休みを多くしたり、営業時間を短縮したりするところも多かったみたい
とはいえ実際のところ電力使用率はピークの時でも上限をこえることなく
それどころかあまりに節電節電で電力を節約したから、今度は各電力会社の売り上げ(?)がかなり少なくなったとかいう話もあるみたいだ
( ・ω・)
まぁ、節電できるにこしたことはないから総合的にみればいいことだとは思うけどね
問題は、いつもどおりに仕事ができず効率も落ちて休みも多くなったところがあるため、各個人で受け取る給料はいつもより少ないという人は多いかもしれない
(´・ω・)
これからは涼しくなるだろうし電力を大量に使うということも可能性としては低そうだからそれほど電力を使うこともなさそうだ
ヽ(´ω`)ノ
さて、冬はどうなるかなぁ・・・・・・