計画停電の影響で


23区内にある会社は節電はすれど、停電まではいかないから通常に業務を続けていられるけど、

23区より外にある会社や職場、さらに関東で東京以外の県も計画停電対象のところにある会社は、

停電中仕事にならないという話だ・・・・・・


特に機械を動かしての製造業なんかはすべての機械を止めたあと起動させるにも相当な時間がかかるから総合的にかなりのロスになるという状態のようで・・・・・・


で、そんな中周りで少しみたのと聞いた話だと、こちらのスーパーやコンビニで納豆とヨーグルトが特に品薄らしい

(´ω`)


逆に、数日前まで品薄だった水や乾電池は少しずつだけどみかけるようになった


とはいえ、何故納豆とヨーグルトなんだろ?

( ・ω・)


東日本での納豆やヨーグルトを作っている工場は震災の地域に多くあった・・・・とか


今回の計画停電で工場の稼動が遅れているとか


いろいろな説はあるみたいだ

(´ω`)


ただ、個人的には納豆もヨーグルトもあまり食べないから入手しづらくてもあまりこまらない・・・かな