携帯のアプリやRPGのミニゲームなんかでトランプは結構出てきているが、そういえば最近「UNO」ってしばらくやってないなぁ・・・・・・


今でも、人が集まるイベントなんかではトランプと双璧をなすカードゲームで人気だと思うんだけど、いかんせんトランプと比べて遊び方に応用性がないのはデメリットかなー・・・


ところで、UNOのルールで意外と知られていないことがあったりするみたい


例えば、「ドロー2やドロー4で上がっても実はOK」らしい


個人的にはUNOって言って最後の一枚に英語を残して、それであがったらペナルティだと思ってたw

実際は違うみたいだねー・・・


あとは、「ひとりのプレイヤーがあがったらその時点でゲームは終了」というもの

こっちのルールに関しては、このルールどおりにやってたことが多かったかな。


ただ、中には最後の一人が上がるまでやり続けていた、ってケースもあったみたいだけど


まぁ、こんな風にルールを勝手に解釈して付け加えてやっているって事もあるわけで。


そのあたりを考えれば応用できそうな気がするんだけど、なにはともあれ、取扱説明書に書いてあるルールを完全に把握することが先かもしれないなw