どもです、いやー疲れました・・(;´Д`)

 

だんなさんの実家、浸水したといっても玄関に置いた水嚢が功を奏して家の中は玄関のたたきまででおさまって床までは来なかったんです

それでも床下に入り込んだ汚泥を取り除かないとだめだそうで、結果畳や床板を剥いで汚泥を掻き出す作業が続いていると・・

 

畳はまだしも板の間や廊下の床板を剥ぐのがいつになるかはまだ決まってないみたいです

実家は庭も広くて そこに押し寄せた泥まみれの瓦礫やゴミを取り除くのが今日の仕事でした

 

取っても取っても減った気がしなくて気持ちが萎える・・

なんせ非難するとき胸の下まで水に浸かっての移動だったそうだから

何本も流れてきてた丸太にでもぶつかっていたらと思うとぞっとします・・

 

ほぼ毎日ボランティアの方が回ってきて下さってるようで義母もとてもありがたく思ってました

でも市からの援助金は10万とか15万とか・・は???って金額です

今までとこれからかかる費用の何分の一なんだよ・・

被災ゴミも15日までしか受け付けないって言われてたのが月末まで伸びたそうですが

手伝ってもくれないのに期限を切るっておかしくないですか?

絶対来月以降も出ますからゴミ

 

非難した際も備蓄してある物を出してと避難者が言ったら

「これは震災用です」って断られたって・・

 

震災用??水害はダメ???

”災害用”じゃないんかい!!!

 

 

信じられないお役所仕事な対応にあきれるばかりな話でした・・

ボランティアに頼りきりで費用もろくに出さない日本の災害対応、先進国とは思えません

 

 

愚痴って申し訳ない

疲れもあってつい・・ははは