今日から娘たち、進級。

長女は年中組、次女は2歳児クラス(今月で3歳ですけどね(笑))

朝、保育園の玄関で、

「長女ちゃんは○○組さんだね。次女ちゃんは☆☆組さんだね。」と先生から言われて、なぜかジーン。

そっか。
長女はあと二年で小学生か!って、びっくり。

年中組と年長組は、今日の入園式で、歌や踊りを披露するんだとか。

娘たちの0歳児クラスの入園式でみた、あのお兄さんお姉さんの姿に長女のことが重なり、ジーン。

大きくなったなぁ。

年中組からは、英会話が月2回になったり、親なしの遠足とか、ピアニカとかも始まるけど、楽しんで通ってほしいなぁ。

次女ちゃんも、今日からは、ランチセット(箸抜き)持参。お姉さん気分で登園しました。
来週は四月生まれの誕生会もあるし、楽しんで通っておくれ。

私は異動なしの平和?な新年度。
ただ、トップが代わるので、どんな感じな部署が作り上げられていくのかはドキドキ。

あまりいい噂を聞かないトップなので…。

では、行ってきます。
同じ親からうまれた、同じ性別の娘たち。
乳児期は母乳オンリー。
1歳から保育園に入り、それぞれアレルギーがあり、2歳あたりまで、原因除去食を食べていたっけ。

やはり、ひとりひとり個性があるのですね。

体格がまったく違います。

まず、長女。
4歳10ヶ月。
{92403E38-88FC-4D9B-BF32-110DFC3DC138}

1歳のとき、保育園の慣らし保育園が終わって間も無くに2回の入院(アデノウイルス、気管支炎)で体重が減った以外は、基本的に体重も重めで、身長は平気よりやや高めという感じ。
まだ年少ですが、年長〜1年生に間違われます。

一方、次女。
2歳10ヶ月。
{F167CB63-8E65-4AA5-88BC-E81B6DF25239}

白米、果物、お菓子が大好きゆえ、体重は平気よりやや重め。なのにも関わらず、身長は下限ギリギリです。完全に、私の幼少期のコピーです(笑)来月3歳になるのに、赤ちゃん体型で、まだまだムッチムチ感があります。見た目で1歳児に間違われるので、仕草や喋り具合にびっくりされます。


誕生日が3週間しか違わないので、長女のお下がりは、季節問わずにそのまんま着せられると目論んでいたのですが、

体格差が大きいので、いまの次女は長女が3歳のときに着ていた服はぶかぶかで、1歳代に着ていたものを主に着用しています。

なので、お下がりが溜まる一方。

このままだと、卒園、入園のセレモニーワンピとかは、お下がりは使えないかもしれません(笑)


長女には、このまま大きく成長してほしい。
次女には、もうちょっと身長が、大きくなってほしいなぁと願うばかりです。

優人がいたらどっちタイプだったのかな。
また違うタイプだったのかな。
4人目くんは、どういうタイプなのかな。