こんにちは。

娘、扁桃炎による発熱のため、週明け早々お休みです。

6歳にもなると、看病がラクになりました。

まず、意思疎通がしっかりと図れる。なので、飲みたいもの、食べられるものがわかり、せっかく作ったのに!みたいなイライラが少ない。

そして、大人しく検温、内服、安静ができる。寝かしつけも、不要なので、見守るだけでよかったです。

私は、検温とこまめな水分補給を促すくらい。

早くよくなってね。
週末、保育園生活最後のお遊戯会なので。
明日明後日は本番の会場でリハーサルなのですが、行けるかな…。
もしかしたら、ぶっつけ本番かもしれないです。


さてさて、
増税に伴い、キャッシュレス生活をゆるく始めています。

が、先月ヤバいことに。。

先月は、9月の旅行分のホテル代やETC代、お土産代など大金が飛んでいき、

でも、衣替えとかもあって、服や靴もカードで買っていて、

そしたら、

給料日にATMで必要経費を下ろしたら残額3万!

財布には1500円程しかありません。

なので、今月もカード。
ガソリンとか、オムツとか、スーパーやドラッグストアの買い物とかも。

来月はボーナスがあるので、なんとかなる…かな。

キャッシュバックは嬉しいけど、現金と違って使ってる意識弱いから、怖いです。

ボーナス出たら、子供達のクリスマスプレゼント、私の予防接種をまずやって、そのあとは長女の就学関連品の購入です。ランドセルは義父に買ってもらったので、学習机と、上着とか掛けるラックとか、入学式の服(娘のと私の)を買わないと。卒園式は園服があるので助かります。

まだまだカードのお世話になりそうです。
アプリでこまめにチェックして使いすぎを予防したいです。