昨日は保育園の面談でした。
まず、
☆長女5歳の面談☆
開口一番、「○○ちゃん、完璧すぎて何も言うことないんですよ〜」と…。
いやいや、んなことない。
とりあえず、園での様子を聞くと、
・給食はほぼ毎回完食。残すのはおかわりしすぎたときくらい。好き嫌いもない。
→いやいや、家ではナスとかピーマンとか残しますよ〜
・身辺処理は自立している。暑ければ着替えるし、服を畳んでしまえる。うんちの拭き取りもほぼ自立。仕上げ拭きをしてほしくて先生を呼ぶくらい。
→家では脱ぎっぱなしでーす。うんちの拭き取りは毎回要求されまーす。
・活動に積極的で、隙あればピアニカの練習もしている。英会話もやる気マンマンで、手を挙げて前で答えたりしている。
→結構モジモジ君ですけど〜
・お手伝いもすすんでやる。給食やおやつの配膳、テーブル拭きなど、先回りして済ましてくれる。
→家では、促しても気分が乗ったときしかやりませんが〜
・お友達とはトラブル全くなし。みんなと分け隔てなく仲良し。汚い言葉遣いもない。
→家では、次女と喧嘩三昧。「バカ」とか「うんこー♪」とか言いまくってるけど〜
…と、園と家で別人格になってます。。
園ではお利口なようです。
続きまして、
☆次女3歳の面談☆
・お話しがしっかりしているし、理解も記憶もしっかりしている。先日、園でひまわりの種を植えたところ、数日で芽が出てきたんだって。それを、「○○ちゃん、ひまわりから芽が出てきたね。」と先生が声をかけたら、「先生、違うよー!”め”じゃなくて、葉っぱでしょ!!もーう。」と言ったんだとか。
→うん、これは家でもそうかな。口は達者。昨日も、すじことイクラを混同しながらも、「これ、かっぱ寿司のとこのやつ。誰の赤ちゃんのタマゴかなー。」「このタマゴは食べれるけど、黄色のタマゴは食べれない。苦手なんだよね〜」とか(笑)
・仲良しのお友達とごっこ遊びができる。遊ぶのは月齢が近い子。お互い口が達者なだけに、ケンカも多々ある。
→長女がいるから、ごっこ遊びはお手の物。ケンカも、ガツガツいくのは家と同じ。
・野菜はあまり食べない。卵はどうやっても食べない。
→家と同じ。しょっぱい味にすれば食べてくれたりもする。
…と、次女は割と家と園での差はあまりない感じです。
先生から、トイトレの話がありました。次女2歳になってわりとすぐに、いい感じにトイトレが進んでいたのですが、私の妊娠を機に、後退…。今、季節的にもチャンスだし、本人も精神的に安定しているとのことで、今日から、園でもパンツデビューすることに。園と私の意向が一致していたので、お願いすることにし、うちでも頑張ることにしました!先生曰く、「たぶん、すぐ外れるよー。○○ちゃん、プライド高いから、オムツに戻される自分に納得いかないと思うから。」と(笑)
うまくいってくれ〜〜〜
ま、来月、4番目君が生まれたらまた後退しそうな気もなくはないけど、もしかしたら、お姉さん意識が更に強まっていい方向に行く可能性も信じて…☆
…と、まぁ、2人とも保育園では自分なりにお利口に過ごせているようです。
だから、家でのヤンチャっぷりは致し方ないのかなー。
あと、こちらからのお願いとして、来月はわたしの出産、再来月は旦那の手術があるので、園でもメンタル面に何かあれば教えてほしい。そして、短期間、園バスの利用の検討もあることを伝えました。
面談、受けてよかったな^_^