今日は支援センターへ。
給食体験してきました!
あれだけ少食だった次女ですが、ここ数日で人が変わったように食べはじめるようになり、なんと味噌汁以外、完食!!
全粥、豆腐の味噌汁、ほぐしたチキン、かぼちゃとさつまいもの温野菜サラダ、豆腐、白菜と小松菜、みかん。
すごいー!
ちなみに幼児食は手羽先の照り焼きだったみたい。
さてさて、タイトルの件。
今日は支援センターで避難訓練があったんだけど、本格的すぎてびっくり!!
まずいきなり、不審者侵入してきて先生がさすまたで追いかけるとこから始まる!
その不審者が、リアルで。覆面して、ニセ包丁をもって(でも本物にみえるくらいのクオリティ)、走り回るの!で、放送がかかって、なんとその不審者が玄関に火を放ったらしく、園庭に避難!
…という流れ。
園児たちはちゃんと先生の話をきいて、口を押さえて避難。
長女も口を押さえて避難してきてました!
感動…>_<…
点呼とって、無事を確認されて、訓練終わり。
園長先生からコメントもらうときも、ちゃんとお話しを聞けていました!
ら!
なんと、お話し終わったあと…
長女…
クラスの男の子にチューしてたヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
イヤがられてたけど。。。
そのあと、私と次女の姿に気づいて寄ってきたけど「○○組さんはお部屋でごはんだよー。またあとでね!」と伝えたら、泣くことなくちゃんとクラスに戻りました。
昨日の夜と、今朝、長女には、「今日ね、○○ちゃん(次女)と保育園行ってもいい?ホールでごはん食べる練習するの」と伝えていました。ちゃんと理解していて「いいよ♪」と言ってくれたんです。聞き分けよくて助かりました。
あとは支援センターにきてる親子で、次女と同じ時期に入園予定で同じクラスになる子のママともお話しできましたー!
ママ友つくる気はあまりないけど、次女のクラスにも知っている人がいると心強い( ^ω^ )また次女も知ってる子がクラスにいると、慣れるの早そうだし!!
今日は行ってよかったな♡
ただ、次回からは悩み中。
ついにインフルエンザの園児が出たんだとか。長女の通園はいいとして、次女と支援センターに遊びに出かけるのは見合わせようかな。どうしようかな。