用事があり、職場に行ってきました。


久しぶりの職場は、やっぱり行く前は緊張しますね。。

でも、行ってしまえば何ともなく大丈夫でした。よかった。


用事は、仕事がらみではなく…、

職場スタッフの方の出産祝いをみんなで出しあったのですが、その立て替えをしてくれた方にお金を返すこと、

そして、

元職場のトップだった方で、私が採用されたときの課長のご家族が亡くなられてその香典を別の方が、立て替えしてくれていたので、お金を返すこと、

そして、

職場がとりまとめしている保険の配当金の受け取り


あ…全てお金がらみ…。

天気は怪しかったけれど、借りたもの、特にお金は早く返さないと!と思い、行ってきたのです。

安いけれど、職場のスタッフ分のお煎餅も持っていきました。



職場は、お局さまが異動になってからは割りと見た目は平和でした。

だからか、パートさんやわりと年齢が近いスタッフなんかは話しかけてきてくれて、そんな些細なことが嬉しかったです。

次女も同伴しましたが、泣かずにお利口でした。


あぁ、あと三ヶ月ちょっとで、仕事復帰です。長いようで、あっという間。
スタッフからは、 
「春から保育園?寂しくなるねー。」と言われました。

確かに寂しさもありますが、仕事をして母親モードをオフにする時間も欲しい気持ちもあるんですよね。

今は、ほぼ24時間母親モードオン!
仕事中も母親であることに変わりはないけれど、母親モードをオフにして勤務時間中は仕事に没頭して、終業とともにオンにする生活のほうが、なんかしっくりくるんですよね、私は。

もちろん、どちらも大変。
24時間ずっと子供と一緒だとやりたいことをなかなかやれなくて大変だし、旦那が残業や出張だと誰ともまともな会話せず1日終わったな…とかなるし、

かといって仕事をしていれば朝は戦争、お迎えコールがこないかヒヤヒヤ仕事をしつつ、仕事を片付けて滑り込みで保育園にお迎えして、お腹が空いて機嫌悪い子どもに急いでごはん作って、お風呂入れて、寝かしつけて、翌日の保育園準備して…な毎日。

もしかしたら、仕事復帰したらしたで、あぁやっぱり家にいたいよー!とかなるかもしれないけど…。


そんなこんなで、少し仕事復帰のことも考えたひとときにもなりました。

3月には人事異動が発表されます。

99%私の異動はないと思うけど…、上司の異動によって部署内がガラリと変わるのでドキドキ。