こんにちは。
くーみんです。
昨晩は、次女が夜泣きというか、風邪からくる愚図りというか、ちょこちょこ起きていて私も寝不足です(ーー;)
だからなのか?
お昼前から動悸とめまいが(;꒪ö꒪)
それでも、しばらく横になって、おさまるのを待っていたのですが、なかなか治らずで(;꒪ö꒪)…。
なので、先週の火曜日ぶりにレキソタンのお世話になりました。
最近のパニックの傾向を自己分析してみました。
************
●土日より平日に多い
→やはり家族がすぐそばにいない不安からくるのか?
●午前中は10時すぎ、午後は14~15時くらいに多い
→理由は不明
●病院受診時
→自分の受診だけではなく(最近、私の受診はありません)、娘たちの小児科受診でもパニックになる。
●台所にいるとき
→ずっと立ちっぱなしだからなのか?それとも数回台所でパニックになっているから予期不安から引き起こされているのか…?
************
これらが最近の特徴…のような気がします。
ほぼ毎日めまいか動悸が襲ってきますが、うまくやり過ごせたり、極軽いもので済んだりと、割とうまく付き合えているような、いないような…。
またまた自己分析になりますが、少しよくなった理由を自分なりに振り返ってみました。
************
●カフェイン断ち継続中
カルディでセールのときに買っています。
あと2杯分くらいしか残ってない∑(゚Д゚)
1日1杯までにしています。
●入浴後のストレッチ
お風呂から上がって、まだ身体が温かいうちにストレッチ!いくらか眠りにつくまでの時間が短くなったような…。
某アスリート愛用のマットレスを使用しているので、スマホでは体動を検知しにくいようです。中途覚醒1回になってますが、実際は4~5回は起きてます。↑高い山のとこかな、ちょうど。
●エアコンやめた
暑さが和らいできたので、窓を開けて自然な風だけにしています。
涼しい家→暑い外
という、ストレス環境がなくなった気がします。
たまたまかもしれませんが、思いつくのはこんな感じ。
でも一番は、夏の暑さが和らいできたこと!だと私は思います。。
先週は子育て支援センターにもデビューを果たしたので、これも日課にしつつ、もう少しお散歩や、ゆったり過ごせる図書館(赤ちゃん連れokスペースあり)にも出かけて、外出機会も増やしていきたいです。
2日ほど前から、長女が咳と鼻水、次女は鼻水…と風邪っぴきなのと、来週日曜は長女の運動会なので、今週は無理せずいきたいと思います。支援センターは今週はお休み。
今回の頓服なし記録はまたまた6日。
焦らずいきたいけど、まずは節目の1週間を目標にしたいな。
パニックなんかに負けない!!