昨日は次女の形成外科受診日でした。

副耳と母斑はこんな感じです。
{7FE01239-4764-44E1-84BE-82A2D2BBAA75:01}

同時に切除手術ができるそうです。

総合病院では、形成外科は外来診療しかないので、手術は大学病院でやることになります。

手術の時期は早くても1歳過ぎてから。
これは麻酔を使うから。
そして、緊急を要するものではないから。

麻酔は、目安としては小学生未満であれば全身麻酔、小学生以上であれば局所麻酔での手術になります。

麻酔のリスクと、
本人の記憶に残らないうちに…

の気持ちで、詳細な手術時期は検討中です。

流れとしては、

年明けにまた総合病院の形成外科受診
総合病院から大学病院に紹介状かいてもらう
大学病院を受診して手術予約をする
※手術は2ヶ月待ち。
1歳過ぎたら手術
入院期間は最低2~3日。抜糸まで入院ならば1週間の入院


こんな感じです。


私たち家族としては、
1歳過ぎたら早めに手術をしたい気持ちが今のところ強いです。

なぜか。

やはり本人の記憶に残らないうちに済ませたい。

保育園で園児から何か言われたり、本人が気にしたりしないようにしてあげたい。

これがあるから。

現に、先日も長女のお迎えに次女を同伴したら、

「あかちゃん、なんかついてるねぇ?」

と、副耳や母斑を指さされて園児に言われて、凹んだ経緯があります。


長女も、内容は違えど、
「なんで、このあかちゃん(長女)、ハゲてるの?」とか言われたり…。
※長女は2歳2ヶ月になった今もかなり薄毛です。

思ったことをズバッと言ってしまう年齢だから、傷つかないかと不安なんです。

もちろん、麻酔のリスクもあるので、そこも考えなきゃですが…。でもきっと、1歳すぎて早い段階で手術に踏み切ると思います。



*********

もし、副耳や母斑で手術を検討している方がいたら、

あくまで我が家ではこういう考えだ!

という理解のもと、みていただいたら幸いです。