巷では
{8DB4B26D-9A61-4A72-B756-E5176652BC70}


プレミアムフライデーと言って


仕事を15時で切り上げ消費を促していこうと言った動きらしいんだが












そもそも土日休みの企業がどの位有るんでしょうかね?




日本ってそもそも寝る間も惜しんで馬鹿みたいに働いてきたから高度経済成長っていう波に乗れたんじゃ無いですかね?





働かなけりゃ金にならないのに





働かないで金使えって



















{88DC9268-DB59-489B-BB58-A47F63B4E204}





この国はとうとうイかれてしまったらしい




まぁ確かに世界から見れば日本って国は労働国家











であったのはもはや過去の話である

業種も多様化、自由化を遂げ所得のバランスなんて雲泥の差

所得の格差で言えば諸外国からすれば鼻くそみたいなもんだけど、そもそもの生活水準が高過ぎるよね



製品も食品もほぼ諸外国からの輸入品



日本で日本人の生活を賄うことが出来ないくらいの産業や生活が発展しているのに


働き過ぎだなんだと







少しずつ少しずつ

このしわ寄せは何処に…



結局消費を促すためにプレミアムフライデーを敢行したとして














消費を需要する企業はどうなるの?



なんか全くもってプレミアム感の無いプレミアムフライデー


1/8192の設定差のあるボーナスと
1/8192のPGG

同じ確率でもプレミア感は雲泥だね






消費が増えないのは使う暇が無いからでは無いと思うんだが…










まぁニートの悶絶からしたら


























毎日がプレミアムですけどね←









国が発展するにつれて生活の二分化が顕著な昨今の日本




まぁ能力がある人が得してそうで無い人は淘汰される



それが自由競争の社会でその中で発展してきたのが日本なんだが






淘汰される人のバランスと
稼いでる人のバランスが圧倒的に二極化してるよね



生活保護の問題とか不労所得の問題とかが浮き彫りになった背景が

時代の流れを知ってればそれだけ見えてきたりするね










まぁプレミアムフライデーで仕事が楽になったりそれに乗っかる企業にとってはなんらかの得があったりするのかも?









そしてTVでこれを煽ってる事に政治的な意図がメディアには多分に含まれてると実感





なんかパチスロ業界の流れに似てると感じたのは悶絶だけでしょうか


目押しや捻りが全盛だったホール黄金時代



射幸性に特化し始め誰にでも楽しめるようにと押し順ナビってゆうパチスロの基盤が出来たAT黄金時代


完全にマヒして誰でも爆裂を楽しめる様になりその裏で多くの闇を産んだST爆裂機時代



そしてバブルが弾け5号機時代に入り

耐えて耐えて盛り上がり始めた5号機ART時代に入り


時代を繰り返したAT黄金時代







そして今更になってパチンコパチスロは遊技機であってギャンブルでは有りません
勿論職業でも有りません
これからは打っても大して面白く無いけど負け額は変わらないのでこれからは違う事に目を向けてのめり込まないようにしましょうね





だってさ




最終的に何が言いたいかはわからんくなった悶絶




昼間からニュース見た何分かでこんなどうでもいいことを考えられるくらい平和な昼下がり




















闇が深いね







とりあえず無事ランドセルを買ってご機嫌な長女とじぃじに人見知りしまくりなちびフリーザと昼寝でもしよ