やることを徹底的に絞る! | 怠惰な弁護士が年収1億円を目指すブログ

怠惰な弁護士が年収1億円を目指すブログ

2014年4月地方下位ロー(未修)入学
2016年予備試験最終合格 
2017年司法試験合格
2018年第71期司法修習生
2019年弁護士として始動

予備試験に向けてやることを徹底的に絞ることにしました。





なんてったって時間がない!!!!!




私が勉強を始めたのが去年の4月1日で予備試験が今年の5月。



勉強始めるまでほぼど素人だったので1年と1月しかありません。




それでもやることを徹底的に絞って基礎基本の習得に励んだ民法では一応結果が出ました。

九弁連模試の結果




逆に迷走した刑法は散々でしたが…(一応修正したが…)






というわけで、とりあえず択一までにすること。



1、商法の択一をパーフェクトにし、事例から考える商法を読み込む

2、論文の森刑訴を1周する

3、行政法ケースブックの救済法分野の判例2回読み込む

4、事例で学ぶ民法演習の3周目を終わらせる

5、刑法、憲法、民訴はゼミのみに集中する

6、たまに両訴の判例六法読み込み(2周は終了している)






以上に絞り込みます。


でないとどれも中途半端になってなんも成果が出ない高度の蓋然性が…


ローの授業は民法以外あてにならないのでほぼ独学に近くなりますが仕方ありません。



後は択一受かってから考えます。;