▲瑠璃光院
こんにちは。
先日、会社の同僚から「京都の紅葉でどこが一番良かった?」と聞かれました。
取りあえず、永観堂、東福寺、嵐山エリアの有名どころを同僚に答えている最中に瑠璃光院が頭に浮かびました。でも瑠璃光院は街中から外れた行きづらい場所にあるし、わざわざ愛知県から行くなら街中の有名どころに行った方がお寺をたくさん回ることができると思いおススメしませんでした。
その後に私の方が瑠璃光院のことが気になりましたので、ネットで調べてみると今年の秋の一般公開が10月1日から12月4日までの期間で既に始まっているではありませんか。
そして変わらず拝観料は2,000円ですって。(^^;)
私は紅葉の美しさよりも拝観料の値段の印象が残ってしまっているのですが、せっかくなので瑠璃光院についてブログにしてみました。
ちなみに瑠璃光院の一般公開は現在行われておらず、春と秋に限られた期間限定で特別拝観が行われています。そして平成28年度秋の特別拝観が10月1日から12月4日まで行われており、拝観時間はAM10:00からPM4:30までになります。
そして何度も恐縮で御座いますが拝観料は2000円で、駐車場は有りませんのでお車の際はお気を付け下さいませ。特別拝観は来年も行われるかは不確定ですが、一昨年と去年は無事に行われています。
私が瑠璃光院に行ったのは一昨年の12月上旬でして、写真も一昨年に撮ったものです。
その時は見ての通り見頃が過ぎていましたので、紅葉が色褪せてしまっています。なので紅葉の見頃は11月中旬から下旬にかけて行くことをおススメします。
でも私は少し色褪せた頃の紅葉も綺麗で良かったと感じましたよ。それはそれで。
それにわざわざ瑠璃光院まで紅葉を見に来る方は、しっかりと紅葉の色付き状況を把握されているようで、見頃を過ぎる頃には圧倒的に人が少なくなります。
そのおかげで静かに落ち着いて紅葉を鑑賞することができました。また瑠璃光院のある八瀬エリアは自然に囲まれているので、周りの紅葉やイチョウも綺麗で癒されました。
でも今後行く際は見頃の時に行こうと思っていますけどね(^^♪
瑠璃光院というお寺を知っている前提で話が進んでおりましたが、瑠璃光院は京都の八瀬という場所にある紅葉の美しさが有名な観光名所になります。
お寺と言っても元々はお寺ではなく、高級旅館として営業していた敷地になります。
残念ながら旅館は廃業になりましたが、現在の住職さんが建物を引き取ることで現在は瑠璃光院という名前のお寺になっております。
そして昔は通年の一般公開をしていたのですが、建物保護のために一般公開は廃止され、現在は年2回の短い期間での特別拝観のみとなっています。
特別拝観の時期には平日でも観光客で賑わいますが、有名どころに比べれば人は少ないです。ただ建物自体が大きくないので人口密度は高いです。(^^;)
電車であれば叡山電鉄の八瀬比叡山口駅下車 徒歩5分
バスであれば京都バスで八瀬駅前下車 徒歩7分
※京都バスは京都駅から八瀬駅行きが出ていないので地下鉄五条駅からバスに乗ります。
さて今年はどこの紅葉を見に行こうか考え中です。
▲瑠璃光院境内にある石塔
▲八瀬駅近くのイチョウの木
▲叡山電鉄の八瀬比叡山口駅
つづく