東福寺 通天橋
▲東福寺 通天橋からの眺め まるで火の海? 人混み凄い 2014年11月22日

こんにちは。

愛知県は急に寒くなりまして、

「ちょっと、ちょっと。秋を通り越しては冬になる気かしら?」

と思わず空に向かって一人で突っ込みを入れました。汗

名古屋市の繁華街近くに住んでいると、

自然が少ないので季節の移り変わりに気付くのは気温の変化くらい。

一方で今まで住んでいた京都や神戸は山に囲まれていたので、

繁華街でも山が見え、山の色合いが移り変わっていく視覚的な気付きがありました。

自然は美しく、自然に触れることで感性が豊かになるような気がします。

世間で名古屋人がダサいとよく言われるのは、(←私も大いに賛同)

天然の自然が少なく美しい自然に触れる機会が少ないからなのかもしれない。。。

光明寺
▲光明寺 人混み凄い 昨年11月22日

さてさて。

秋の京都と言えば、美しい紅葉です。

紅葉に彩られた京都の町並みを歩くだけで、心が落ち着きます。笑

とても楽しみなんですが、転勤したことで私には一つの問題が発生しました。

愛知県からわざわざ京都に行ったのに、

紅葉の見頃を外してしまった時はショックが大きすぎることです。笑

神戸に住んでいた時と違い、毎週末京都にお出かけするにはお金が足りません!

一発勝負。ベストなタイミングで紅葉を見なければなりません。

「いつ京都に行くべきか?」事前に狙いを定めなければならないのだ。笑

永観堂 拝観窓口前
▲永観堂 拝観窓口前 人混み凄い 昨年11月22日

早速Google先生に「京都 紅葉」で検索すると、

スポット毎に紅葉状況が確認できるサイトがたくさんありました。

私はJR東海の「そうだ、京都行こう」のHPがお気に入りです。

エリア毎(洛北、洛中、洛東、洛西、洛南)に有名な場所の色付き状況が更新され、

タイムリーに現地の写真で紅葉が確認できるのです。

約60か所もの寺社仏閣の写真を見ることができます。

HP見ているだけでも紅葉を楽しめます。

本当に便利で有り難いHPです。涙

JR東海「そうだ、京都行こう」のHPはこちら

神護寺
▲神護寺 人混み凄い 神護寺に向かう山道で渋滞します。 昨年11月8日

一般的に山から街中にかけて紅葉が進行していきます。

他県出身、他県住みの私のイメージでは

高尾エリア(神護寺、高山寺)から紅葉し始めて(11月上旬)、

最後は下鴨神社(左京区)で終わる。(12月上旬)

瑠璃光院
▲瑠璃光院 昨年11月30日では散り始めていた。

まだ行ったことがない場所に行くか。

今年も同じ場所に行くか。

去年に見頃を逃した場所に行くか。

行ったことがあっても紅葉は見たことない場所に行こうか。

人混みを避けるか、人混み覚悟で有名どころに行くか。

全部行けたらいいのに。でもそれは無理な話。

あぁ~悩む。

昨年を振り返りながら、今年の計画を立てましょうかね。

勝林院
▲勝林院 人がいなくて静かに鑑賞できた 昨年11月15日

皆様は紅葉はどちらへ行かれますか?