さか井 鱧寿司
▲さか井 店主の背中 鱧の骨切り中

しゃり。しゃり。しゃり。

しゃり。しゃり。しゃり。

さか井の狭い店内に響く、店主が鱧の小骨を切る音。

1年ぶりに聞く素敵な音♪

この音を聞くと京都の夏を実感します。笑

さか井 鱧寿司
▲さか井 鱧寿司

こんにちは。

先日のお盆休みに京都へ鱧を食べに行きました。

京都の錦市場の最西端近くにあるお店、寿司屋「さか井」。

私の人生で(←あくまで素人)最も鱧が美味しいお店が「さか井」です。

さか井の鱧を初めて食べた時、その美味しさに感動しました。

鱧ってこんなにも美味しい魚だったんだぁ。。。と。

さか井 鱧寿司
▲さか井 鱧寿司 

さか井で鱧を食べたら、私の鱧に対する評価が180度変わりました。

今まで、鰻、穴子、鱧。。。と同じニョロニョロ系!?の中では、

鰻と穴子の順番で美味しくて、

鱧は小骨ばっかりで圧倒的に不味いと思っていました。

でも、

今の私は鱧が一番美味しいと確信してます。

革命的に美味しい。

本当に。

ひとりで歩く京都本―「ひとりで行く」からこそ楽しい京都の街と店300!! (えるまがMOOK)/京阪神Lマガジン

¥802
Amazon.co.jp

とある雑誌に掲載されていたのがきっかけで、

通い始めて2年経ちます。笑

鱧以外にも冬は鯖寿司が最高に美味しい(←素人の私にとって)

※記事の最後に冬にさか井に行った際の記事のリンク貼りました。参考までに。

さか井 鱧寿司
▲さか井 鱧刺身

鱧という魚は小骨が多く骨切りという技術によって、

小骨を細かく切る処理をしないと、小骨だらけで食べられません。

さか井では店主の職人技による骨切りがしっかり施されているので、

小骨を感じることがありません。(今のところ口に小骨を感じたことなし)

鱧の刺身も食べられるんです。

さか井 鱧寿司
▲さか井 鱧白焼き

関西では淡路島産の国産鱧が有名ですが、

現在の鱧は国産よりも韓国産の方が美味しく高級品。

さか井でも韓国産の鱧が仕入れた時だけ、鱧の刺身がメニューに出ます。

淡路産の時は刺身は客に出さないそうだ。

韓国産のほうが脂が乗っていて美味しいってのが業界の常識。

鱧に関しては、鱧は国産よりも韓国産を使うお店の方が本物かも。

さか井 鱧寿司
▲さか井 鱧刺身

とにかく。わざわざ名古屋から京都に来た甲斐がありました。

あぁ。美味しい。。。

本当に大満足でした。

京都に行った日に、韓国産の鱧が入っていたおかげで刺身も食べられました。

本当にラッキーでした♪

さか井 鱧寿司
▲さか井 外観

正直、さか井の外観だけだと美味しいお店に見えない。。。笑

最初に来店する時は勇気がいりましたね。笑 

でもランチ時には行列ができたりする人気店。

そして意外とTVでも紹介されたりするお店。

魔法のレストランに紹介された記事はこちら

スマステーション 通が教える時間限定の特別な京都・冬の京都は、この時刻に行け!の紹介記事はこちら

さか井 鱧寿司
▲さか井 調理場

余談ですが。。。

よく名古屋から来たお客さんと会うと、

だいたい名古屋に美味しいお店がない、不味い。。。

と悪口で盛り上がるんですよね。笑

どうなってるんだ名古屋は。舌が馬鹿。等々。。。涙

名古屋以外では名古屋の悪口しか聞いたことないです。

(盛り上がるのは生粋の名古屋人ではなく、名古屋から他県に住んだことがある人や、他県から名古屋に住んでいる人達に限ります。)

さか井 鱧寿司
▲〆は鱧スープ

過去さか井に来た時の記事はこちら↓(ご興味があれば。。。)

鯖(さば)寿司~冬の京料理@さか井~
鱧(はも)料理~今が旬!京都夏の風物詩~