鯖寿司 さか井
鯖寿司 @寿司屋 さか井

メリークリスマス ! 

もう冬です !

冬の京都と言えば、

鯖寿司です ! 笑 ( 私だけだとおもいますが 笑)


鯖寿司 さか井

鯖寿司とは

家庭的な京料理の一つであり。

新鮮な鯖を塩で〆た後に、お酢でも〆た身をお寿司にしたものです。

初めて食べた時はその美味しさに感動しました。(もちろん不味いお店もあるよ)

冬の脂が乗った鯖は本当に美味しいのです。

鯖寿司 さか井

なぜ鯖寿司が京料理になったかというと、

昔から京都の都は海から遠く、

新鮮な魚を食べるためには、京都の北にある若狭湾から山を越えて、

人の手によって京都に持ってくるしかありませんでした。

鯖寿司 さか井

京都に運ばれる魚の中でも鯖はとっても腐りやすいので、

昔の人々は京都に運ぶ前に鯖を塩で〆て、腐らないように工夫してきました。

その名残が今も残り、京都では鯖寿司を食べるようになりましたとさ。

以上 ざっくり説明でした 笑 


ひとりで歩く京都本―「ひとりで行く」からこそ楽しい京都の街と店300!! (えるまがMOOK)/京阪神Lマガジン

¥802
Amazon.co.jp

今回はお寿司屋さん『さか井』に行って来ました。

京都の台所と呼ばれる、錦市場の西側の入口近くにあるお店。

こちらに来た理由は最近買った雑誌、

『ひとりで歩く京都本』の最初のページで『さか井』が紹介されていたから。

そして食べログの評価も 3.59点 という高評価だったので行くことを決めました。笑

鯖寿司 さか井

食べログで 3.5点(5点満点)を超えるとさすがにハズレが少ないと思っています。

そして。

私の人生の中で鯖寿司部門で文句なしで一番美味しかった!( ←評論家か!?)

鯖寿司 さか井

口に入れた瞬間に、鯖の旨みが口に広がり、

よだれが溢れてくるぅ (←汚くてすいません。)

体がもっと食べたいと求めてくる 笑

鯖ってこんなに美味しい魚だったんだ。

さか井 鯖寿司

私は京都で鯖寿司を食べる前は、

鯖が好きではなかったです。

とにかく、生臭い。 

〆鯖も酸っぱいだけで全然美味しくない。そんな悪いイメージしかなかった。

でも、京都で鯖を食べた時からその認識は改めました。

そして鯖に対して本気で謝りました。今まで不味い魚とか言って本当にごめん!

鯖寿司 さか井

京都には鯖寿司が食べらるお店がたくさんあります。

この冬、ちょっと鯖寿司巡りでもしてみようかな 笑

つづく~