
東福寺 通天橋
こんにちは。11月1日に京都に行きまして。
今回は東福寺に足を運びました。
紅葉の時期になると、各観光雑誌等で紅葉特集が組まれてますが。
京都の中では毎年堂々の1位の人気を獲得するのがここ東福寺。

通天橋
11月1日時点では紅葉をし始めたくらいで早かったですが。
11月16日時点では人づての情報では見頃を迎えているようです。
来週にもう一度見に行って来ようと思います。笑

洗玉澗(せんぎょくかん)
境内を東西に真っ二つに分ける渓谷こと、洗玉澗(せんぎょくかん)に、
たくさんの楓が植えられており。紅葉シーズンはたくさんの人で賑わいます。

渓谷こと、洗玉澗(せんぎょくかん)から通天橋を見上げる。
渓谷こと、洗玉澗(せんぎょくかん)には人が渡るための
橋がかけてあります。
その橋の上から、渓谷こと、洗玉澗(せんぎょくかん)に植えられた真っ赤なもみじを
見下ろす景色に皆様テンション上がる訳です。

11月1日時点では紅葉はまばらですが。
11月16日時点では見頃を迎えているそうです。(2回目)

拝観料の400円を払うことで写真で撮ったエリアに入れます。

見頃なら拝観料払って行く価値あると思います。

偃月橋(えんげつきょう)から通天橋を眺める
拝観料勿体ないなって場合は通天橋の西にある、
偃月橋(えんげつきょう)から紅葉を無料で楽しめますよ。

紅葉の見頃を各所迎えております。
つづく~