
哲学の道
こんにちは。10月25日に京都に行きまして。
前回、銀閣寺のことをブログにしましたが。
今回は哲学の道のことを少し。
中身もなく。
雑に。
報告します。 (^▽^;)
ごめんなさい。

哲学の道
哲学の道。
別にただの道。
北は『銀閣寺』から南は『永観堂』まで南北に続く散歩道。
琵琶湖→蹴上(けあげ)→南禅寺から続く水路に沿って作られた道。

静かな住宅街
哲学者・西田幾多郎 等が良く散策していたことから哲学の道と名付けられた。
西田幾多郎って誰?
今度調べようか。

哲学の道に沿ってカフェ等も並ぶ。
でも。クオリティが低いような。。。?
人が通るからついでに儲けようか的な雰囲気?
趣味でちょっとやってみようとしたのか?
閉店してるところもあるぞ?
哲学の道。
あれ?何がいいのかわからなかった?
これじゃ人に薦められない。。。
春にもう一度来てみようか。
桜が綺麗らしいから 笑

哲学の道。
南禅寺→永観堂→哲学の道→銀閣寺を巡る人気観光コースの一部。
銀閣寺→哲学の道→永観堂→南禅寺と巡るつもりだったけど。
人も多いし。目的地変更だい。

真如堂
銀閣寺→哲学の道→永観堂→南禅寺は人ごみ必須ですが。
銀閣寺→哲学の道→真如堂→金戒光明寺は個人的に好き。
少し静かに紅葉を楽しみたい人は、真如堂→金戒光明寺へ。

真如堂
つづく~