京都をブラブラ散歩。
写真を撮った時はGW。天気もよくて散歩するには最高!

ところが、今ではもう真夏のような暑さ。
今週(6/1)も京都に行きましたが、暑すぎ! 笑

それもそのはず、天気予報によれば、

6月1日 京都 最高気温35℃ 越え !  無理 !

早くも一瞬で体の芯から汗が噴き出る京都の暑さの片鱗が出現しています 汗


 


京都国立博物館

休みなので、美術館でも行こうかなぁ。
思いついたので、気軽に神戸から京都へGO~!!!




現在 特別展覧会 【南山城の古寺巡礼】開催中です。6月15日(日)迄 !

僕は最近、笠置寺という場所に興味を持ち、
ちょうど展示されてるということで来ました。

南山城(みなみやましろ)とは。。。京都の南、奈良県と境界近くのエリア。
山あいの中に、奈良時代から平安時代のお寺が点在しています。

展示されてる寺
禅定寺 海住山寺 蟹満寺 寿宝寺 観音寺 酬恩庵 神童寺 現光寺 岩船寺 浄瑠璃寺
笠置寺。。。絶対知らないよね 笑 僕もこんなに寺があることを知りませんでした。




もし全部のお寺を回ろうと思えば、大変時間がかかると思います。
深い山の中にある寺がほとんど。。。

展示会のおかげでさくっと南山城を感じることができて、とってもお得で満足でした。



敷地も広く噴水も設置されていて、ゆったりできるいい博物館だ

昔の人は自然豊かな山に大きな力を感じ、尊敬してた。
そこに仏教が混ざり合い、日本の自然信仰に仏教の不思議な力が加わったような。
そんな雰囲気を感じることができました。




9月13日にオープン予定の平成知新館(平常展示館)

オープン記念展として【京へのいざない】を開催予定。

今までの京都の歴史、文化を一本の大樹になぞらえることができるような展開会とのこと。

楽しみ★




京都博物館から細見美術館へ移動

京阪電車 七条駅から三条駅で地下鉄に乗り換えて東山駅下車(約10分 360円)

東山駅から平安神宮も近いので。




とりあえず。鳥居はくぐりますよ 笑 

デケー! 赤ー!

細見美術館は私立美術館。
大阪の実業家、細見家のコレクションが展示されています。
琳派の作品がたくさんあるとのことで行ってみました。

が。。。写真撮るの忘れたので割愛します。笑



青蓮院門跡前 大きな楠が目印

平安神宮参道をまっすぐ南に歩くと青蓮院門跡、知恩院、円山公園、高台寺、清水寺と
一気に散歩できます。

この立派な楠が本当に綺麗で素敵です。


知恩院前

いつ見ても立派な門。浄土宗の総本山。




今は暑すぎて観光できるか不安だぁ。笑


円山公園

少し前は桜が咲いていて、大学生達が花見していたのに。



逆に花見と紅葉シーズン以外は、人もそこまで多くないので、
落ち着けるいい場所なのかも知れないな。


青々とした枝垂れ桜


はぁ疲れた。

中身のない記事になりました。笑
(いつも中身ないですけど)

こうやって休日に散歩できる場所があるのは素敵なことなのかもしれないですね。

京都最高~!!! 笑