【ドイツの少年がNASAの計算間違いを指摘、議論を呼ぶ】

先程目にした記事ですが、、、これを書いた記者に少々驚きました。

記事の全文は、以下の通り...

「NASAが発表した、ある小惑星が地球に衝突する確率計算について、ドイツの13才の少年が計算間違いを指摘、これに対してNASAは計算に間違いはないと発表しました。NASAの発表によると衝突の確率は4万5000分の1、ドイツのNico Marquardt君の計算では450分の1となっています。

この小惑星の名はアポフィス(Apophis)。Nico君の指摘を受けてESA(欧州宇宙機関)が検証にあたったのですが、これを「NASAがESAに対して自分の計算の誤りを認めた」とする報道があったことで事態がややこしくなってしまったようです。ヨーロッパではさぞ報道も過熱したことが予想されます。

Nico君の指摘では、人工衛星にぶつかった場合アポフィスの軌道が変わって地球衝突の確率が上がる、という考えなのですが、NASAによるとアポフィスが人工衛星の静止軌道を通ることは有り得ず、地球に衝突する確率はやはり4万5000分の1だといっています。

少年を相手に完全否定です。背後にヨーロッパVS米国の競争意識があるのでしょう。

科学とか宇宙とかいうと一般人はなんだか夢がキラキラしている現場を想像しますが、人間のいるところ、生臭いドラマが付きもののようですね。」

となっています。

小惑星が地球に衝突する可能性が4万5000分の1じゃなくて450分の1だったら、それこそ大問題だと思うんですけどねえ...。少年を相手に完全否定したNASAの対応が大人げなくて、背後にはヨーロッパに対する敵対意識があるよね!と、この記者は言ってる訳ですが、こんなピント外れの記事を書いても良いのでしょうかねえ...。

事態は、「ESA(欧州宇宙機関)が検証にあたった」程の深刻な話だと思うんですよねえ...。

≪科学とか宇宙とかいうと一般人はなんだか夢がキラキラしている現場を想像します≫ってことですが、、、例えそうであったとしても、この記者の頭の中ほどはキラキラしていないでしょう。

http://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/genreid=120/articleid=287768/