W-ZERO3[es] 所感 | 手帳と夢と成功と【monomono--'s eye】

W-ZERO3[es] 所感

3日前くらいに待望のW-ZERO3[es]が到着しました。

使ってみての所感を少々。

あくまで、PDA的なスマートフォンをはじめて使った人間としての意見です。
ずっとご利用なされている方には、参考にならないかもしれません。

<良いところ>

・まず、機種自体の質感や液晶の綺麗さはすばらしい。

・ホールド感

・スライドキーボードでの入力が結構便利。

・いろいろカスタマイズできるところ。利用したいアプリを追加して機能が追加できるというのは
 非常にいいと思います。今の携帯のように余計な機能が押し売りされてついているのは
 あまり好きじゃありませんので。

・USBホスト機能。これはほんと便利。今のところは、USBメモリしか使ってないですが、それでも
 かなり便利です。miniSDでもパソコンとのデータのやりとりができますが、USBの方が便利です。

・エクセル・ワードの書類を編集できる。今使ってる携帯はドキュメントビューワーで閲覧は可能ですが、
 編集はできません。編集できるというはいいですね。

・PCメールの送受信。これも使えます。携帯でPCメールが使えるのは便利。

<いまいちな点(多分使いこなせてないことが原因だと思いますが)>

・いろいろカスタマイズできるが、windows mobileになれていないため、結構めんどくさく、わかりにくい。

・メールソフト。W-ZERO3メールとアウトルックがついてますが、連絡先からメールを送る場合は
 アウトルックしか利用できない。でも機能的にはW-ZERO3メールの方が便利。一元管理できない。

・電話をかける・携帯メールを送る。こういう携帯電話としての当たり前の機能は携帯電話より、
 ワンステップ・ツーステップくらい手間がかかる。(覚悟の上の購入ですが)

・想像していたより、webページの表示が遅い。これは無線LANを使えるようになると違うのかも
 しれませんが。

・メールの送受信に結構時間がかかる。

・キーボードのスライド機構のため本体にかなりがたつきがある。

・変換効率は非常にいいが、変換スピードが弱冠携帯よりももたつきを感じる

だいたい、そんな感じです。ただ、便利なソフトがまだまだ知らないだけで、いろいろあると思いますし、
メーカーからのバージョンアップを期待できるという点では、やっぱり携帯より長く、深く使えそうな
気がしてます。

また、気づいた事、便利なことがあれば紹介します。