1月7日の朝に7種類の野菜を刻んで入れたお粥「七草粥」を食べて
一年の無病息災と招福を願い、邪気を払い万病を除きましょう!
今年はダーサマの勝負の年。
元気に頑張れるように・・・ということで
私も今まで以上に健康や栄養面を考えなきゃ~ね!
ちょっぴり風習というものも少し気にしてみました(^_-)-☆
七草とは、、、
一般的にセリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ(カブ)・スズシロ(大根)をいうらしい。
セリは鉄分豊富、ナズナは血圧を下げる、
ホトケノザは健胃・整腸効果、スズシロ(大根)はビタミンや鉄分が多く含まれる・・・などなど。
無病息災を願って食べられてきたというだけあって、
体にいい野菜ばかり!
七草だけだと味気ないので、干エビや干貝柱で魚介の味を加えることで、深い味わいの七草粥になる・・・とのことだったので
干し椎茸・干しエビ・鶏モモを入れてみました。
う~ん♪
あっさりしてていい感じ☆
年末年始に暴飲暴食しすぎた胃腸にはいいかも♪
そのほかは、
◆筑前煮
◆豚肉とピーマンとジャガイモのカレー風味炒め
この筑前煮、例の激安圧力鍋で超スピーディーにできちゃいました!
◆鱈のホイル焼き
◆豚汁
今日は野菜をい~っぱい食べたので、ちょっと健康になった気分♪(笑)
健康で元気な1年でありますように・・・☆
なおねぇに愛の手を☆
応援ポチがとても励みです凸
上のバナーをポチッとよろしくおねがいします