調子はいかがですか。
八木沼です。
今回のテーマは顔のアトピーです。
◉ はじめに。
アトピーの症状も手足の関節から始まり、その後顔のアトピーに移行する方が、順番的には多いと思います。
顔のアトピーはなかなか治りにくかったり、又、一度症状が落ち着いても再発する方も多いです。
という事で今回は、顔のアトピーが治りにくい理由と対策を投稿したいと思います。
◉ 顔のアトピーが治りにくい3つの理由!
✅ 血液を大量に消費する為、熱が発生しやすい。
熱が発生しやすいので、顔が赤くなったり、痒みを伴うことになります。
🔲 対策 : 体の中で血液を1番消費するところが脳です。ですので、デスクワーク等で脳をたくさん使う方は、血液を分散せるためにも、手足の運動をお勧めします。
✅ 毛細管豊富で鬱血しやすい。
脳は毛細管の豊富なところです。物理的に血管が細いので鬱血しやすく、赤ら顔になりやすいです。
🔲 対策 : 血管が細く鬱血しやすいので、血液成分がドロドロにならないように、油脂等に気をつけてください。
✅ 血液が戻りにくい構造。
重たい頭を支えてる首は、普段から負担がかかりやすく、筋肉が硬くなりやすいこともあり、頭の血液は心臓に戻りにくい為、浮腫や痒みから浸出液が出やすくなります。
🔲 対策 : 首の筋肉を硬くしない様に、温めたりほぐしたりしてください。首や肩を定期的に動かす事も効果あります。
◉ まとめ。
顔のアトピーは、顔や首周辺の血流を改善させるのがポイントになりますが、全身運動による血流促進が1番効果的になります。
◉ 関連記事👉顔のアトピー
◉ ホームページ👉アトピー専門 鍼灸・整体 宗気堂
◉ ライン友達登録はこちら👇
◉ まめの「アトピー改善 豆知識」
顔のアトピーはストレスも影響します。
◉ 編集後記。
顔のアトピーを改善させるには、塗布剤は一時的に中止した方が早いです。