調子はいかがですか。
千葉アトピー治療専門鍼灸 宗気堂 八木沼です。
関東もいよいよ梅雨入りですね。
皆さんは湿度高くなると具合が悪くなる事がありませんか?
患者さんの中には手のしびれが辛いという方が多いです。
特に今日のように湿度が高くなると、
しびれがいつもよりも強く出ますという方がいますね。
ところで手のしびれイコール首の神経圧迫が原因と
考える場合が多いのではないでしょうか。
また、医療機関にシビレの診察を受けると、
ほとんど場合首のレントゲンを撮ると思います。
首の軟骨が減っている、首の椎間板が飛び出している、
首の骨が変形している、首の関節の間が狭くなっている等の
診断が多いのではないかと思います。
手のしびれの原因の中には首に問題がなく、
腕や手にもあることを知っておくと、しびれの対応に役立つと思います。
首には原因がなくて、手がしびれる方は手首に問題ある方が多いです。
手の指の神経は手首を通って、各々の指に神経が通ってます。
指がしびれる時は手首の神経が通るところが、
狭くなって神経を圧迫してしびれることがあります。
(てのひら側の手首のところを手の指の神経が通っています。)
普段からこの手首の周辺を反対側の親指でマッサージをして
手首の所を通る神経を圧迫しないように
心がけるとしびれの予防と改善になると思います。
首が原因でなく指がしびれる方は、やはり手の使い過ぎや冷えが原因と思いますので、
ふだんから手や指をいたわってあげてください。
私は仕事柄手指を酷使しますので、毎日欠かさず手入れをしてから寝ることにしてます。
なんといっても商売道具ですからね。
手のしびれの原因の一つに意外に気がつかないのが、
ベットに寝ながら読書する習慣のある方がいらっしゃいます。
寝ながらの読書は肘を曲げながら、手首に負担をかけてしびれの原因になりますので、
寝ながらの読書は控えた方が良いですね。また寝ながらの読書は肩も凝ります。
私はアマゾンで本を購入しても、目読もせず積読(つんどく)で山のようになり焦ってます。
それではまた。
アトピーに関する詳しい記事はこちら 鍼灸・整体 宗気堂