猫背を矯正する方法 | 千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

30年の経験から導き出されたアトピー専門療法。
[ アトピー宗気堂] 検索

調子はいかがですか。

千葉アトピー治療専門鍼灸 宗気堂 八木沼です。^_^

夏も近ずく八十八夜♫ は既に過ぎてしまいましたが、

新茶の季節ですね。

お茶をたくさん飲んでいると、癌になりにくいというのは

ご存知の方、多いのではないでしょうか?

私もお茶は大好きです。

特に朝、お茶を飲まないと落ち着きません。

お茶を飲むと何故、癌になりにくいのか?

以前テレビの番組で放映してたような気がします。

お茶の中に含まれるビタミンCが良いと言っていたと思います。

確かに癌の始まりは炎症ですので、

この炎症を抑えるのにビタミンCが効果的なのでしょうね。

特に粘膜に炎症を起こすと活性酸素が発生して、

この活性酸素が細胞の遺伝子を傷つけて

がん細胞となって行くのでしょうね。

良く風邪を引くと喉に症状が出る方が、

市販のビタミンCを毎日飲んでいたら

風邪を引かなくなったと仰っていました。

癌予防に皆さんもこの時期新茶を飲んで、

粘膜を労ってあげてはいかがでしょうか。

さて、今回のテーマは猫背を矯正する方法です。

先日、NHKで腰の筋肉の大腰筋(腸腰筋)の特集をしていて、

猫背もこの大腰筋が関係していると

放映していたのではないかと思います。

私はあまり良く見てなかったのですが、

大腰筋が猫背に影響を与えるのは間違いありません。

人間の骨盤の構造を維持する為に重要なのは、

大腰筋と大殿筋と思って良いと思います。

大腰筋と大殿筋が鍛えられていると、

ヒップアップして腰の背骨も理想的な湾曲を形成しますので

猫背にはなりません。

ということで、この大腰筋をいかに鍛えるかというのが重要になります。

大腰筋は足を上げる時に使う筋肉です。

また、大殿筋は歩く時に地面を蹴る時に使う筋肉です。

ということは普段歩く時に歩幅を意識的に広くして歩くことが、

大腰筋と大殿筋を鍛えることになりますので簡単エクササイズですね。

この時に気をつけていただきたいのは、

両手には何も持たないでしっかりと腕を振るということです。

ですので会社の通勤途中で荷物を持ちながらですと、

効果が今ひとつかもしれません。

スポーツされている方はご存知でしょうが、

足をしっかりと動かすには腕の動きが大切です。

又、平地では物足りない方は、階段の上り下りがいいですね。

もし膝が痛くて歩けないときは、

椅子に座って膝を90度に曲げた状態で

膝を交互にあげても大腰筋の運動になります。

ですので、猫背だからと言って背中だけを伸ばそうとしないで、

大腰筋を意識的に使うことをお勧めします。

又、デスクワーク等で猫背になってしまう方は、

肩のまわりの筋肉が硬くなっている方が多いですので、

立ったままで壁に両手を付けて、

腕立て伏せの動きをするといいです。

ポイントは猫背は背骨だけに原因があるのではなく、

他のところに原因があることが多いと

思っていただいた方がよろしいかと思います。

PS:筋肉を動かす時に、神経が作用するのですが、

この神経が作用するには伝達物質が必要になりますので

伝達物質の働きを補うカルシウムも、

しっかりと摂取してくださいね。

それではまた^_^

アトピーに関する詳しい記事はこちら 鍼灸・整体 宗気堂