いつもの場所で。

 

目にも鮮やかなオールグリーン。

 

2023/5/1 長崎本線 佐賀・伊賀屋

丘陵地帯のアップダウンを駆けあがる「玉ねぎ臨時」8087レ。牽引機は全検間もないEF81-452。10両のコキですがフルコン。すべてJRFの通風コンテナ。

美しい編成でした。

 

2023/04/18 長崎本線 肥前麓・中原

佐賀平野などで収穫される新玉ねぎ輸送のための臨時列車です。

 

コンテナはJRFの通風コンテナのみの10両編成です。ほぼフルコンで走っています。

 

今年もこの列車が走りだしました。佐賀付近の通過時刻が午後4時半ごろですので晴れればいわゆる「バリ順」状態です。

 

2023/04/12-13 長崎本線 佐賀・伊賀屋 伊賀屋駅

日中、長崎線を走る貨物列車は、通常ですと4081レ、4083レの2本ですが今の時期はこれに8087レの臨時が加わります。積み荷は佐賀平野、白石平野等の新玉ねぎ。北海道にもジャガイモ臨がありますがそれと同じ系統です。機関車1両に10両のコキ。ほぼフルコンです。

上から4081レ、4083レ、8087レになります。今日の4083レは遅延のため8087レにほぼ先行する形になりました。

 

2023/04/11 長崎本線 佐賀・伊賀屋

麦の緑がまぶしい季節です。空にはひばりが鳴き、いい季節になりました。

 

2023/04/03 長崎本線 佐賀・伊賀屋

 

4081レ EF81-403 ほか

桜満開。

 

近場で割と有名な桜の名所へ。

 

長崎線の踏切がありますが、構図的に桜と絡めるのは至難の業。なんとも窮屈な写真になりました。

 

ちなみにEF81と885系です。

 

折からの強風で桜も散り始めています。

 

川面に流れる花びら。ND付けて1/4で流します。手持ちはきつい。ここは三脚ですね。

 

2023/04/02 長崎本線 佐賀・鍋島

近場でお気軽に桜とコラボするならここですが、交通量の多い踏切で、撮るアングルが制限されなかなかムズイ場所です。

 

もう少し工夫が必要ですね。

 

それにしてもこの通りの桜並木は見事です。

 

2023/03/28  長崎本線 神埼・伊賀屋

4081レ EF81-404

 

ダイヤ改正後も変化なく運行されいています。

 

ローピンの81,いいですね。

 

2023/03/20 長崎本線 佐賀・伊賀屋

麦の緑が目にも鮮やか。

 

これが5月を過ぎると黄金色に変わるんです。

 

2023/3/19 長崎本線 佐賀・伊賀屋

春らしくなりました。

 

目当ての貨物が大幅遅延で来そうになかったので電車で流し撮りの練習です。

 

1/30~1/4までの設定。

 

まだまだです。

 

今年は桜の開花が早そうなので、どこかで桜と絡めて撮りたいと思っています。

 

2023/03/16 長崎本線 佐賀・伊賀屋