看護師業界では
患者さんに
「嫌」
ということが
タブーと
されているような、、


看護学生時代に

「患者さんは辛いんだから
寄り添いなさい。
気持ちを受け止めて
あげなさい。
看護師が患者さんに
不快な思いを
させてはならない。

みたいな教えがあった。


まあ、これは
その通りっちゃあその通り。

にっこり



でも
看護師も
嫌なことは嫌
と言っても
いいと思う。

故意に不快に
させたいわけじゃない。



「嫌」を伝えるというか
自分の気持ちを
率直に伝える。



患者さんに
嫌な言い方を
されたら

「その言い方嫌な気持ちになります」


認知症のある患者さんに
暴言言われたら

「そんな言葉を言われるのは嫌です」


不穏の患者さんに叩かれたら

「こんなことをされるのは嫌です」




私は
嫌、嫌
言いまくっている。




たまにめちゃくちゃ
生真面目な看護師の同僚には

びっくり
(こいつ患者さんにって
はっきり言っとるんやけど大丈夫か)あせる

みたいな顔はされる。笑





逆に「嫌」って
言ってはいけない
理由を教えてほしい。



もちろん
患者さんが
それで
怒る場合もある。

でも
「怒ってこられるの嫌です」
と言う。笑




自分の
言えると
相手の
大切に
できるように
なる



患者さんにも
家族にも
友達にも

「嫌」が言えないと
そこには
我慢が積み重なる


そうすると
それは
「嫌い」になり
関係は
壊れていく




逆に「嫌」が
言えると

相手が自分のことを
理解してくれる
ようになる

だから
関係は
良くなっていく
よね

にっこり

理解し合えない相手とは
離れればいいしね

うさぎ


嫌って言っていいよ
ぶつかっても大丈夫だよ




勇気を出そうと
されている
素敵なあなたを
心から
応援しています