新人さんってさ
すごいスピードで
成長していくよね。
このスピードはあれに似とる。
赤ちゃん( ˙-˙ )どーん
だってね
赤ちゃんも
生まれてから急速スピードで
成長していくやん。笑
動けんくて全部のことに
お世話が必要だったのに
そのうち一人で動き出して
しゃべりだして

いつの間にか
自分でごはんも食べ
着替えができるようになり
手がかからなく
なっている。

それで新人さん。
6月の頃は患者さん
ひとり受け持つのも
精一杯で
何をするにも
先輩と一緒やったの。
先輩が付きっきりやった。
だけど
最近は
一人で転棟にも行けるし
点滴もとれるし
バルーン挿入もできる。
患者さんを受け持てる
人数もどんどん
増えてきている。
業務ができ始めている。
すごいじゃん

フォローがめっちゃ楽になってきたー

この時期に
目を離すと
インシデントが多発してくる。
まだまだ
目を離さずに
見ている。
でも
「転棟いけましたー
」

「バルーン入りました
」

ひとつずつ
できている。
ちゃんと
看護師になってきている。
すごいなと思う

看護師は
「ないない思考」
の方が多いという。
足りていないところを
考えてしまう。
自分にできないところを
みてしまう。
だから自信がなかなか
つきにくい。
だからといって
「あるある思考」
が良いと言うわけでもない。
「ない」に気づくから
「ある」へと
変えようと努力をする。
それが成長だと
思うから。
※これは仕事についての話です。
「価値」とか「存在」の
ある・ないには結びつけ
ないでくださいね

なので白黒つけず
どちらの考え方にも
寄りすぎず
冷静に
「ない」が今日もまたひとつ
「ある」に変わった。
その事実を
感じてほしいなと
思う。
ひとつひとつ
積み重なってきているから
