最近子育てについて
思ったことがあるので書きます。
例えば
飛行機に乗っている時
緊急事態が発生するじゃん
上から酸素マスクが降りてきて
装着して、危険に備えた体制をとる。
この時子どもが一緒にいたら
まずはお母さんから先に酸素マスクをつけて
それから子どもにも酸素マスクをつける。
これは有名な話ですよね
私はたぶんテレビで知ったかな。笑
ひとりでは酸素マスクがつけれない子どもに
先に酸素マスクをつけようとしてしまうと
その間にお母さんが
低酸素になり意識を失ってしまい
共倒れになる可能性があるから。
とのこと。
うん。
めちゃ納得。
合理的で根拠がある。
お母さんが先に自分の身の安全を守り
その後子どもを守る
そういうこと
仕事をしている時
地震がくるじゃん
そしたらまず
自分の身を守るために
机の下にもぐる
または
この体制をとる
そして揺れが収まり
危険がないことを確認し
患者さんの元へ向かい救助活動を
行う。
やっぱりさ
いつ何時どんな時でも
一番最初に守らなければいけないのは
"自分"
ということよね。
なのにさ
なんで子どもが生まれると
いつ何時どんな時でも
一番最初に守るのは
子どもになっちゃうんだろうね。
まずは自分じゃん。
まずは自分が満たされて、
それから子どもを満たす。
なのになんで
お腹が空いた時、
自分のご飯は後回しにして
先に子どもにご飯をあげるんだろう。。
寝不足と疲れで自分はもう
くたくたで
めちゃしんどいのに
なんで、泣いている子どもの気持ちを
優先してしまうんだろう。。
いつ何時どんな時でも
本当は"自分"が一番
最初に守らなければ
いけないのに
ね。
ということで
私一個やめたことがあります
いつもさケーキ🎂とか食べる時ね、
子どもに一番いいところを
あげてたの。
子どもが一番喜ぶのがよかったの
あとはフルーツを切る時
子どものやつを少し多くしたりさ
ね。これやめる。
一番美味しいところ、私がとる。笑
私の分を、こっそり多くする。笑
子どもを笑顔にしたいって
思う前に、考える前に、
自分が先に笑顔になる
そういうこと
自分が先に笑顔になる
そしたら
ご機嫌な私は
もっと子どもを笑顔にすることができる
そういうこと