誰かがアドバイスをくれた時
すべてを受け取る必要はない

必要のない言葉もあるから
それはスルー
していいんだよ
大人のいうことだから
先生のいうことだから
先輩のいうことだから
経験者のいうことだから
・・別に聞かなくてもいいよ

ナリ心理学は
言葉は何を言うかじゃない
誰が言うかがすべて
と言っていた。
いまはその意味がよくわかる。
不安な人が言う言葉に
意味はない。
ただ不安を回避する言い訳を
探しているだけだから。
意味がない。
それを間に受けないでほしい。
聞くなら
尊敬できて
毎日楽しそうで
こういうふうに生きたいな
って思う人の言葉を聞いて
ほしいな

私もそうしている

そうしてから、やっぱり考え方も変わった。
私も不安をもっていた頃
後輩に意味のないアドバイス
をしていたなーと思うと
心が苦しい

これはこうやってなきゃ周りから信用されないよ。
とか。もううるせー!って感じじゃんね

世の中には二通りの人がいて
楽しむために生きている人
不安がないように生きている人
がいる。
けど人生の時間は決まっている
いつも残された人生の時間を明確にして生きれるなら
もっとストレートな生き方
ができるのかな?

ありきたりな言葉だけど
悩む時は
もう答えはでている。
ただそれをする勇気がでない。
だからしなくてもいい理由を探している。
それならいくらでも
背中を押すよ



看護師として楽しく働くなんて
無理なんじゃないかと思う
・体力仕事で不規則勤務で複雑業務
・だから常時疲れている
・責任が重い
・の割に給料が低い
・ストレス過多
・だから余裕がなくなる
月給50万以上
休み週に3日
余裕のある働き方がしたい
満たされた働き方がしたい
を叶えたい看護師のブログです

背中押しますドーンッと!