日々の働く前にも

新しく働き始める前にも


確実に必要なことがある。




これができていないと、自分を見失う。

負の感情に振り回される。












"自分のごちゃごちゃになっている心を整える"






心に何か詰め込み過ぎている状態だと、自分を見失う。


ちょっとした他人の一言や、自分の言動の失敗

そういうことに振り回されている時は、心がごちゃごちゃになっている。








心がごちゃごちゃの状態で働くと

・同僚に対してイライラしてしまう
・後輩に厳しく指摘をしてしまう
・人を批判してしまう
・悪口をいう
・患者さんのことを良い方向に考えられない
・自分なんかできない、、とひとり反省会
・周りに対してびくびくする
・そわそわ落ち着かない
・いつも焦っている





という症状がでる(一例)。







心を整えると

・ただ目の前のことにシンプルに向き合う
・余計な感情が入らない





ただただ思考がシンプルになる。
余計な負の感情が消える。









私は心を整えれるようになってから

「ikukichiさんって怒ることあるの?」
「イライラすることあるの?」
「楽しそうだよね」
「看護師としての芯があるよね」


と、心がごちゃごちゃしていた時には決して言われることがなかった言葉を言われるようになった。




ただ、心を整えただけ。


だけど、心を整えただけだけど

今は前よりも頭が澄んで、本当に必要なものがわかる。


全てただシンプルに物事を考えれるようになった。


それがここまで働きやすくなるとは思わなかった。





だから、心を整える


それが楽しく働ける近道だということを知ってほしい。









じゃあどうすればいいの?は次に書きますねほっこり