/
これって当たり前じゃなかったのねというお話^ ^
\

20代の頃は、休肝日作らないかんよ!とか1日2缶に減らして!とかうるさく言っとったけど、変わる気もないようなので、笑 まぁもう旦那さんの好きなようにしている

でね、その3缶のセレクトが、笑
だいたいこれを3本なんやけど、
最近暑いからか
みたいに
1本ビールを挟んでくるようになった


もうそんなん買ってきた初日から私は、あ、暑いからビールが飲みたくなったんやな〜って気づいとったけど、わざわざ旦那には言ってなかったの。笑
で、この前の休みの日に
買い物行く時俺の酎ハイも買ってきて〜

って言われたので、
きちんと、笑
こちらの3本を買ってきた

そしたら旦那さん、めちゃ驚いて
え!なんで俺がビールが飲みたかったこと知っとるの!!?え!いつも飲んどるのわざわざ覚えてくれとるの!?
って言ってきたの。
私からしたら変化に気づくのって当たり前のことで、むしろ気づかへん方が不思議なことなんやけど
旦那さんにしたら
私が頑張って旦那さんの変化を覚える努力をしている
みたいになっていた
あはは

私のこの能力は当たり前のものではなかったことに旦那さんのおかげで気づけた
笑笑

看護師やっている方だとさ
だいたいこの能力ってあるじゃん

変化によく気づける
相手のことを知ろうとする
とか

でもこの能力、当たり前じゃなかったらしいです

持っている人にしかない、素晴らしい能力らしいです

だからね、昨日新人さんとペアになった時に、
新人さんが、患者さんの取りやすい位置にナースコールを移動させていたの

これも立派な気づける能力じゃん

だから、
いい気づきができてるね

って新人さんに伝えたの

看護師だからそんなの出来て当たり前だと思っていることっていっぱいあると思うんだけど
当たり前なんかないなぁって、思った

めちゃすごい能力なんだなぁって

本当にすごい仕事をしているんだなぁって思った

できているもの、持っているものに目を向けたら、数え切れないくらいの素敵なものを持っている

それを見つける努力をしたいなぁって思った
