ターミナル期(終末期)の患者さんとどう接していいかわからない。
ご本人さんや、ご家族さんは現状をどのように受け止めていて、どのように考えているのか。
お話を伺いたいけど、どのように聞けばいいかわからない。
聞いたことで不快な思いや、悲しい思いをさせてしまわないか不安だし、もし感情を表現してくれたとしても、それをどのように受け止め、どう対応したらいいか自信がない。
というお悩みです
過去の私の悩みです


人生経験が少ない20代で、患者さんの死期と向き合うことって、すごくハードルが高いな、と思う。
でも向き合うのが看護師の仕事なのです

それで、この頃の私にアドバイスをするとしたら
まず、自分も含め、人間は皆んな死ぬ

ただターミナルの患者さんはその死が見えるところまで近づいてきた、というだけ
明るくお話しますね


で、なぜ"死"の話題が苦手か、というと
考えたことがないから

当たり前に皆んな死ぬけど、自分が死ぬっていう現実を考えたことがないから。20代ならそれが当たり前よね。
だからタブー中のタブーで
そんな話題から逃げたいよね

でも皆んな死ぬ。死ぬの当たり前。
死にたくないって思うけど

まだ死にたくないんだけどさ

ターミナル期で残された時間をどう過ごすか
って、自分が人生をどう過ごすか
と根本は同じだと思う

何を大切にしていて
何を伝えたくて
毎日何をしていたくて
どこにいたいか
誰といたいか
自分が毎日どう過ごすかは自分が決めている。
それを考えれていたら、ターミナルの患者さんが何を考えていて、どうしたいと思っているかも受け止められるようになる

それをただ尊重したい。看護師が力になれる部分は最大限フォローして、そのしたいことを叶えていく。
患者さんのつぶやきを拾っていく

毎日ただそばで寄り添う。
あなたを大切に考えています。という態度で接することができたら、
きっと心を開いてくれるのかな、と思う。
そして一緒に怖さに寄り添う。
看護師14年目の私は、そう思います。