看護師の仕事って


患者さんが回復する、
または療養するためのお手伝いをする




もの。




なのにね、その大切にするべきはずの患者さんを大切にできないなら







それはもうくそしょうもない看護師ってこと、になるよねショボーン





私ね私のことね。




患者さんの話を聞くより、業務優先だった。


患者さんの要望に対して
「ああ、仕事が増えてしまったショボーン」と思う。




患者さんよりも先輩やドクターに対して丁寧に接したり、気を使っていた。
















でね、それに対して

私が思ってることをぶっちゃけると




まずさ、そもそも物理的に患者さん全員に対して話をゆっくり聞く時間はないのよ。


全員の要望、例えばベッド上の洗髪とかを叶えると仕事が時間内に終わらなくなる。


入退院の処理
オペ出し
術後管理
指示受け
ケモ
食介
排泄介助
体位交換
清式
ナースコール対応
検温
記録
点滴管理
・・・




書けばキリがないくらい業務に追われてしまう。





そしてその毎日がつづくと

体が疲れてしまう。

心が疲れてしまう。


でもその疲れを我慢してしまう。

疲れを背負って仕事をする。

我慢せざるを得ない状況がある。


心がどんどん麻痺してくる。


患者さんの要望を
「また私の負担を増やしてきた」
と捉える心を持つようになってしまう。









くそしょうもない看護師が生まれる。

くそしょうもない看護師も、くそしょうもない看護師になりたくてなっているんじゃない。



くそしょうもない環境があり、くそしょうもない状況になり、くそしょうもない看護師になるの。








ikukichiのmy Pick