お久しぶりです!
1月もだいぶ過ぎましたが
今年もどうぞよろしくお願いします爆笑




昨年、私の目標としては

感情をそのままに出す

をあげていました花



やってみて思ったんだけど

感情そのまま出す
って本当に難しい爆笑


今までが偽って生きていたからね!




我が家の末っ子娘ちゃんは4歳なんだけど

私がなかなか出来ない
感情をそのままに出す

完璧に行なっている。


私の師匠だと思っている。



毎日毎分毎秒
感情が爆発している💣


赤ちゃんぜったいにいや!ママなんでさっきダメっていった!?」
ムキー

と100%で怒っていると思いきや、
怒りが消失したら

赤ちゃん「ママほんとうにだいすき。いつもありがとう!」
ラブ

なーんて100%の愛をくれる。



そんな娘ちゃんが私は大好きで
愛おしくてしょうがないのだけど、



お母さん毎日毎分本当に忙しいなこの子は・・魂
というのが正直な感想です。





感情をそのままに出して
生きるということは
めちゃくちゃ
大変である。
全大人が知ってるやろ。笑




例えばこれが仕事だった場合に

認知症のあるお祖父さん

「おい!このバカ女!あっち行け!」
なんて言われたりするじゃんおじいちゃん魂
こんな言葉しょっちゅう言われるよ。


その時に

そんな暴言を吐かれて悲しいぐすんもやもや魂

って悲しんどっても看護にならんし

なんだあのじじい!もう知らん!ムキー

なんて怒っていても
お互いにヒートアップするだけで
解決も何もないし。




自分の感情は
コントロールして、
冷静に患者さんに
対応する方が
メリットが高い。


ということを全看護師は
わかっているから
自分の感情を抑えて
看護をしている。





でも

いくら仕事とはいえ
自分の感情は
ないものにはできないので

傷ついたり
苛立った
感情の行方は?

と思う。




人は感情を隠すのが上手いし
傷ついてない振りもできるし
感情に気づかなかったふりもできる。




だから仕事中に感じた感情に
いちいち目を向ける人は
少ないと思う。






私ね、家に帰った後
ひとりの時間ができた時に
いつもノートをしている。鉛筆


感じた自分の感情に目を向ける


あの時あの患者さんにあんなふうに
言われてすっごく嫌だった。

あのスタッフのあの態度に私は苛立った。
悲しくなった。

あの先生のあの言い方は失礼だった。
私は悲しくなった。


ひとつひとつ感じたことを思い出すと
その時の感情が蘇ってくる。

その感情をまた感じる。
感じ尽くす。


前提として
感情は消化するもの

である。


感じ尽くすと消える。

だから悲しみや、怒りなど
感じ尽くすと

消える二重丸



反対に
いつまでも残っている感情は

感じ尽くしていないもの
である。




そんな感情を全部感じ尽くして
消化すると

心がからっぽになるほんわか



心がからっぽになると
どうなるかというとおいで



めちゃくちゃになる。

まじで暇。
やることなさすぎて
Netflixでもみるか
ってなる。
それかひたすらスマホゲーム。


まじで考えることなさすぎて

なにかしよほんわか
となる。







 ​まとめ


  • 感情は感じ尽くすと消える
  • うちの子は感情が爆発している
  • 心がからっぽになると暇になる





感情を24時間抑え続けると
どこかで爆発する。

毎日1回意図的に
爆発させよう。



あーもう嫌だ。
こんなくそみたいな仕事なんかやってられるか!!
看護師ひとりで寝たきりの患者さん7人のお世話なんかできるかばーか。まじ看護師の給料あげろよ!頼む!



みんな爆発させようグッド!ラブラブ