うちの子、共に成長がゆっくりです。
桜ゴマも歩き始めたのが1歳過ぎ、話始めたのはもう少し後ぐらいでしょうか?
このくらいの時期、七ヶ月で歩いている子、一歳ちょっとで文章で話せている子、周りの子が皆天才に見えていました。
すでにゆっくり成長なのは桜ゴマで慣れていたはずなのに、空ゴマ、言葉がいつまでたっても出てこない。
特にうちの子は私は日本語で話しかけ、夫は英語で話しかけと二ヶ国語で育てていたので、それがよくないのかと悩みもしました。
幸いだったのは私の住んでいる辺りは移民が多く、ドクターもセラピストもバイリンガル教育を推奨していてくれたこと。セラピーはもちろん英語で行われましたが、私が日本語で話しかけることについてはなにも言われませんでした。
結局途中日本への里帰りを挟みながら3年ほど通わせたでしょうか。
キンダーをあがる頃にはまだ遅れはみられたものの、さして生活に影響がなくなっていたことと、一回のセラピー(50分)に付き自己負担額が$50になったこともあり、(これについては後日談があります。)終了してもらいました。
現在12歳。家で話す分には日本語も英語も問題ないですが、今でも学校や他人の前ではあまりしゃべらないので、話せなかったというより性格だったのかなと思います。
周りを見ていても、日本に比べアメリカの方がセラピーなどに通っている子が多いです。
夫の妹の子供たちも(両親共にアメリカ人)発音がはっきりしていないなどの理由でスピーチセラピーや理由は忘れましたがフィジカルセラピーに通わせています。
次回は上で少し触れたスピーチセラピーでかかった費用について記事にしたいと思います。
読者登録、「いいね」をいつも押していただき、
ありがとうございます。
更新のモチベーションアップ
になります。よろしくお願いします。