最近のオレの注目度No.1の芸人は「ゴー☆ジャス」です。TARです。
ちなみに、うちの嫁さんの注目芸人は「ビーグル38」です。


そう言えば先日。
コンビニなんてほとんど行かないんだけど、たまたま行った時、
店内ラジオ(?)で「耳寄りインフォメーション」をやってたのね。
まぁ、店内でお買い得な商品やキャンペーンの告知なんだけどさ。
で、なんとなく、その「耳寄りインフォメーション」ってフレーズが
オレのアタマん中で、ゴー☆ジャスの声で鳴り響いたのね。
「耳寄り☆インフォメーション!」
な?ゴー☆ジャス、言いそうじゃね?


昼に食ったラーメン、なんか、味おかしくなかった?
さっきから腹具合が悪いんだけど。
腹具合が悪いんだけど。
腹具合?はらぐあい?ぱらぐあい?パラグアイ!
ソレ・・・・・・・・・ココ!パラグアイ!


ゴー☆ジャスのネタって、こんなカンジだろ?


この大根の煮物、煮汁がよく染み込んで美味いなぁ。
煮汁がよく染み込んで美味いなぁ。
煮汁?にじる?にじぇる?にじぇーる?ニジェール!
ソレ・・・・・・・・・ココ!ニジェ-ル!


5分で1個のネタが作れるな、コレ。


薄焼きせんべいをパリッ!
パリ?パリ!
ソレ・・・・・・・・・ココ!パリ!


厚焼きせんべいをバリッ!
バリ?バリ!
ソレ・・・・・・・・・ココ!バリ


やべぇ。こんなんで金もらえるの羨ましい。

それにしても、食い物のネタばっかだな。

オレが最近(ちぅか、去年の秋頃からか?)気になってるコト。
JR東日本ウォータービジネスのミネラルウォーター「FromAQUA」の
JR車内の中吊り広告のコピーなんですが、読んでみてください。


 自分に きよく ただしく うつくしく つよく
 やさしく うるおしく あつく あかるく いとおしく


読んだだけじゃ、別に、ど~と言うコトもねぇんだけどさ。
声に出して読んでみて。なんとなく、な~んとなく、違和感ない?
・・・あんま感じない?あそ。
・・・う~ん。オレだけか。
・・・ま、イイか。


あのね。「うるおしく」って日本語、聞いたコトがねぇのよ、オレ。
広告で使われるような言葉なんで、広告代理店やコピーライターの
造語の可能性も高いんだけど、まぁ、実際にそんな日本語あるんか?と。
なんとなくのイメージでは、漢字では「潤しい」って書くんだろね。
確かに、広告の最も大事な部分「イメージの喚起」って意味では
十分に役割を果たしているし、こ~やって誰か(オレ)の意識に
フックされたってだけでも、その意義はデカいよな。
これだけ巷に、あまた溢れているミネラルウォーターの中で
「うるおしい」って言葉だけで、他商品との差別化ができたんだから。
ただ、オレにとっては、その言葉の響きが、どぉも耳障りが悪く
ムズムズしたってコトなんで、あまりポジティブではないけどね。


っちぅコトで、インターネットの検索サイト「ヤホー」で調べたんで、
今日は皆さんに覚えて帰っていただきたいと思います。


で、その結果。
現代語では「うるおしい」って言葉はないようです。
複数の辞書サイトで検索しましたけど、ヒットしませんでした。
つまり「正しい日本語ではない」ってコトだわね。


いや、それにしてもさ、この「うるおしい」という言葉が
実際に、世間で認知され、使われている語彙じゃないってコトを
広告代理店、メーカー、お互いにそれぞれでキチンと認識した上で
中吊り広告に使ったとしたら、それはそれでスゴイコトだと思う。
先進的なファッション業界とかならいざ知らず、
食品や飲料系っていう「安全」とか「安心」を付加価値にしてる業界で
存在自体が曖昧な言葉(イメージは曖昧じゃないけど)を使うって
相当リスキーなコトだと思うのよ、イチ消費者のオレとしては。
ただ、上述したとおり「うるおしい」の持つイメージってのが
誰にとっても「潤い」を直接的に連想させるだろうし、
多分、あまり違和感を感じてない人だっていると思うから
そ~んなに殊更ブログの話題として取り上げるコトもねぇのかも。


まぁ、こんなカンジで日本語っていうのは進化していくんだね。
いつか、化粧品や家電のCMで、普通に「うるおしい」って形容詞が
流れてくる日も、そぉ遠くないのかも知れないね。

更新しねぇ間にストックしておいたネタが相当あるんで、
今日も、下品なババァがバイキングで皿に山盛りに盛るように
更新したいと思いますので、ドゾヨロシク。
(あぁ、若干古めの話題なのは、まぁ、ご愛嬌なカンジで)


滝田洋二郎監督の「おくりびと」がアカデミー賞外国語映画賞を
受賞したコトは、暗いニュースしかなかった最近の日本にとって
久しぶりに明るく喜ばしい話題を提供してくれたワケですが、
その滝田監督が次に撮った映画が「釣りキチ三平」なんですが、
いやぁ、知らないうちに公開終了ってど~なんだろうね。
有楽町じゃ、まだ「おくりびと」公開してるっつ~のにな。


で、まぁ、それを踏まえて。
タイトルの「釣りキチ」の”キチ”って、キチ○イの”キチ”だぜ?
ある物事や趣味に熱中する人のコトを「○○キチ」って言うじゃん?
例えば、クルマが大好きな人のコトを「カーキチ」って言うしさ。
この語源が「キチ○イ」から来てるってコトを知ってる人ならイイけど
「なんで”釣りキチ”って言うんだろう?」って言う人もいるでしょ?
でも、それを大声で「キチ○イの”キチ”だよ」って言う必要もねぇし。
そ~ゆ~曖昧さが映画の興行に影響したかどうかは、全く不明だけどね。
ちなみに、冷凍うどんでお馴染みの「カトキチ」は、また全然違う話よ。


同じ釣りの映画で、西田敏行主演でお馴染みの「釣りバカ日誌」は、
あくまで「バカ」だし、コメディだから、まぁ、ギリで許されるカンジ?
水島新二の「野球狂の詩」も、字ヅラを見れば「狂ってる」けど、
主人公が女の子っつ~トコで、なんとなく、ギリで許されるカンジ?
巨匠ジャン・リュック・ゴダール監督の名作「気狂いピエロ」も
巨匠の映画ってコトで、誰も文句も言えずに、ギリで許されるカンジ?


昔のタツノコプロが作ったアニメの再放送をMXTVでやってるんで、
最近、なんとなく見るんだけど、明らかに放送禁止用語だろうってトコが
無音になってたりして、当時はそのまま放映してたんだろうなぁって。
例えば、主人公が敵の基地(Notキチ○イの略)に乗り込んで行ったら
敵が日本中に毒ガスを撒くって言うシーンで「・・・・博士がっ!」って。
放映当時は、バッチリ「このキチ○イ博士がっ!」って言ってたハズ。
名作「みなしごハッチ」も、ヤバくない?今は「孤児」「遺児」だよな?
これから新たに始まるマンガや映画、アニメで、そんなタイトル付けたら
いろんな団体から、すんげぇクレームが来るコト必至じゃない?
まぁ、実際には、番組の冒頭で、現在の社会情勢にそぐわない表現が
一部あるが、放映当時のオリジナル性を尊重して、そのまま放映する旨を
キチンと表示してるから、問題はないのかも知れないけどね。


んで、「キチ」に代わる言葉を考えてみると「オタク」があるじゃん。
まぁ、熱中してるって意味では、あながち、当たらずとも遠からず。
それでも「オタク」だと、世界的にも「OTAKU」として認知されてるから
もっと狂気を含んだというニュアンスを込めて「ヲタク」はどうだろう?


「釣りヲタ三平」
人間国宝クラスの職人が作った釣竿や限定品のルアーとかを集めてたり、
いつドコに行けばナニが釣れるのかとかは非常に詳しいんだが、
有名なバスプロの生年月日や出身地、好きな食べ物、家族構成など
まったく釣りの役に立たないような情報までも暗記している。
また、その好きなバスプロが契約しているメーカーのウェアやキャップ、
釣竿、リール、サングラスまでを買い揃え、コスプレまでする始末。
実際に釣りに行っても、自分の自慢や能書きが長く、ウザがられている。
誰も相手にしないのに喋り続けているので、魚が逃げて、当然釣れない。
元々、勉強はデキるタイプなので、船舶免許も持っているが、泳げない。


「釣り狂い三平」
ある地方都市にある大手自動車工場で派遣社員として働く男、三平。
100年に1度と言われる不況のあおりを受けて、突然の解雇通告をされる。
病弱な妻と幼い息子を抱えながら、路頭に迷う三平。貯金を崩しながら
細々と生活を続けるものの、再就職先も決まらず、不安に苛まれる日々。
食料を自給自足しようと、近くの河口で釣り糸を垂らすと、素人ながら
大物が釣れる。それに味を占め、毎日、河口に向かうようになる三平。
次第に、食料の調達という目的を忘れ、釣りで現実逃避を図るようになり、
社会から自分を隔離するかのように釣りに没頭するようになってしまう。
妻と子供にも去られ、ただ一人、孤独に狂気の淵で釣り糸を垂れる三平。
現代社会の底辺に生き、精神まで犯されていく男を描いた社会派問題作。


「孤児ハッチ」
生まれてスグに新宿駅のコインロッカーに捨てられ、幸せ末広がりに
なるようにと「八郎」と名づけられた少年が、不夜城新宿を舞台に、
ホストやホステスから可愛がられたり、ホームレスと心を通わせたり、
2丁目のゲイの方々から狙われたり、所轄の警察官と悶着を起したり、
時には日本人ヤクザや中国人マフィア等を相手に大奮闘をしたりと、
逞しく成長しながら、顔も名前も知らない母親を探すというストーリー。
ジャニーズJrを使ってTBS系列でドラマ化するとかしないとか。
既に、監督として三池崇史にオファーが行ったとか行かないとか。


もし、この企画に乗ってみたいと言われる方がおいでになりましたら
ご一報ください。実現に向かって積極的に働きかけたいと思います。

ちょっと前の話で恐縮です(梨本勝)が、
せっかく書いたネタで、お蔵入りするのももったいないんで
出しちゃうから。顔に。←下ネタ
っつ~か、あんま連続で更新すると、読むの大変?
ま、イッカ。♪ま、イッカ~ ま、イッカ~♪
あ、あのオロCのCMにヨーロッパ企画の人達が出てるよ。
要チェックだね。


会社に来てる派遣のオバちゃん(40代独身・笑瓶似)が、
3時にティッシュに包まれたクッキーを配り始めたのね。
まぁ、このオバちゃん、典型的なオバちゃんらしいオバちゃんで
しょっちゅうアメちゃんやらチョコやらをくれたりするので、
今日もそれほど気にもせず「あ、ありがとうございます」って、
他の人に配りながらオバちゃんが発した一言もスルーしたのね。
「食べて、どんなカンジか、感想を聞かせてね」
で、机の上に置いておいて、まぁ、気が向いたら食べるか程度で、
な~んの興味も示さなかったのね。


で、しばらくして、仕事も一段落したんで、
さっき貰ったテッシュに包まれたクッキーを開くと、
クッキーにあるまじき色、ピンク色のクッキーが出てきたのね。
う~んとね・・・。
海外のクッキーのドギツい色のシュガーコーティングじゃなくて
淡いピンクのコーティングでポツポツ赤い粒も混じってるカンジ。
クッキーの表面にピンク色のカビみたいなのがビッシリなカンジ。
まぁ、それでもあんま気にしなかったのね、オレ。無頓着だから。
一口食ったら、歯ざわりがサクッとしないのよ、クッキーなのに。
それも、カントリーマァムみてぇなしっとり感じゃなくて、
なんつ~の?乾いてない?生焼け?そんなカンジのしっとり感。
で、しょっぱいの。クッキーなのに、微妙に和テイストがするの。
よく見ると、このピンクのコーティングって梅の味の砂糖なの。
だいたいから、コーティング前のベースとなってるクッキー自体が
なんとなくポヤ~ンとした甘みの生焼けチックマァムなのに
そこにガッツリ梅味がするコーティングをされたら、アンタ、
クッキー自体がしょっぱい梅の味しかしないでしょう?


いやぁ、こんなマズいクッキー食わされたの初めてだ。
まんが日本マズいクッキーはじめて物語だわ。ビックリ。
「食べて、どんなカンジか、感想を聞かせてね」って言う前に
自分でちゃんと味見してから持ってこいっつ~の!

やべぇ!もぉ止まらねぇぜ!ドンドン更新しちゃうぜ。
っつ~か、書いてあるならリアルタイムで更新しろっての、な。


そう言えば、我が心の師匠である松尾スズキ師のブログが終了した。
そんなに頻繁に更新をしてるワケではなかったけど、
結構楽しみにしてただけに、若干のショックは隠しきれません。
で、その師匠のブログのネタで、目からウロコ現象があったのでご紹介。
ある日の師匠、化学調味料のコトを「化調」と書いてらっしゃった。
かちょう。島耕作?
かちょう。月亭?
かちょう。風月?
36年間生きてきて、化学調味料を「化調」って言うって初めて知った。
まぁ、略してみればそのまんまなんだけど、いやはや「化調」とは。


で、その「化調」ですが。
地方都市の郊外とかに出張に行って、昼飯時に国道を車で走ってて、
パチンコ屋と靴流通センターとファッションセンターしまむらしかなく、
あぁ、さっきの吉野屋に入れば良かったって軽く後悔しながら走ってて、
たまたま目についた北海道っぽい名前のラーメン屋に、ついつい入って、
先客のほぼ8割が作業着で、残りの2割は派手な私服を着たオッサンで、
仕事はナニしてんのか分からないけど昼から生ビールを飲んでいたりで、
でも、ココの店って、車以外の交通手段で来るってあり得ねぇハズで、
このオッサン、飲酒運転だな、事故起さねぇかな、とか思ってたり、
ひとりだからってカウンターに座ったら、ものすげぇベットベトで、
なんか拭くモノねぇかと周りを探すけど、そんなモンは見当たらないで、
仕方ねぇ、できるだけカウンターを触らないようにメニューを取って、
とりあえず、店の名前が付いたオススメっぽいラーメンを頼んで、
店の隅の本棚を見ると「まるごし刑事」とか「静かなる首領」とか
「特命係長只野仁」とか「哭きの竜」とか「まんだら屋の良太」とか
そんな漫画しかねぇから、しょうがなくボケ防止に指回しをしたりして、
そうこうしてるうちに、頼んだオススメっぽいラーメンが来るんだけど、
ドコがオススメなのか、至って普通っつ~か、ありきたりのルックスで、
合コンに連れて行くメンバーを事前に電話で説明しなきゃいけない時に
とりあえず「イイ奴」って言われちゃうくらい個性がねぇラーメンで、
それでも割り箸を割って、麺をふ~ふ~ってして、軽くクチに入れたら、
どぉもあまり味がしなくて、カウンターの上にあるレンゲを取って
スープをすくって、これまたふ~ふ~ってして、一口すすったら、
化学調味料、っつ~か「味の素」の味しかしねぇ!って経験、ない?
まぁ、実際は味噌っぽい味が付いてんだけど、化調の味が強調されてて、
舌がビリビリしちゃって、どんだけ化調入れてんだ?って経験、ない?
それでも、頼んだからにはしょうがねぇから、コップの水を一口飲んで、
大量の麺を箸ですくい上げて、すんげぇ勢いでフ~フ~ってして、
味が分からないくらいにクチに押し込んで、急いで噛んで飲み込んで、
また水を一口飲んで、汗拭いて、また麺を大量に取って押し込んで、
んで、麺の上に乗ってるモヤシやらキャベツもただ炒めただけっぽくて
味も素っ気もないワリに、キャベツの芯だけは存在を主張してきて、
飲み込むのがやっとっていうラーメンを食べさせられた経験、ない?
んで、ある程度、麺と野菜を食べ終えて、3割ぐらいのスープを残して
まぁ、食べたんじゃねぇ?って言えるぐらいまでにして、箸を置いて、
最後にカウンターの上のピッチャーから水を1杯注いで、一気に飲んで、
高くもねぇけど、あの味でこの金額かよ?って思いながら清算して、
午後イチに訪問するハズの客先に向かう車内で、突如腹痛発生で、
しょうがなく、昼間っからロクデナシがひしめき合ってるパチンコ屋に
何気ない顔して入っていって、トイレだけ借りて出てきたりして、
そ~ゆ~時に限って、1時からのアポは初めて行くトコだったもんで
トイレを借りるパチンコ屋を探したお陰で、道に迷っちゃって、
15分ぐらい遅れて行ったがために、全然話ができないって経験、ない?


オレは、ない。

もぉ、更新しなかった分、連続更新しちゃうかんね、アタイ。


たま~に、相方であるひでぼんトコに、夜9時頃から遊びに行って、
MTVとかスペシャとか観ながら、グダグダしてるワケですが。


T「青山テルマって、アレ、あり?」
H「う~ん。なしかなぁ」
T「JUJUはあり?」
H「JUJUもなし」
T「でも、顔はサトエリ似じゃね?」
H「だったらサトエリに行くっつの」
T「本家はカラダがあるもんな」
H「別に、がっついてるワケじゃないけどさ」
T「Superflyは?」
H「もぉ全然あり」
T「もぉ大好物だよね」
H「DA.YO.NE」
T「あ、そういや市井由理ってまだBAPEにいるらしいぜ」
H「マジで?」
T「うん。ネット情報」
H「へ~」
T「で、未だに年収数千万だって」
H「うぉお、すんげぇ玉の輿じゃん」
T「まぁ、1回乗って、落ちたけどね」
H「離婚しても、まだサイドカーぐれぇには乗ってんじゃん?」
T「でも、さすがにもぉオバちゃんDA.YO.NE」(注.オレらとタメ。36歳)
H「それでも牧瀬より年下?」
T「あぁ、牧瀬、キモくねぇ?」
H「肌のテカり加減が尋常じゃねぇよな」
T「尋常小学校じゃねぇよな」
H「確かに、尋常小学校ではないわな」
T「昔はすげぇカワイかったのにな」
H「今、なんかロボットみてぇだもん」
T「アゴのトガリ具合がマシリトだよな」
H「顔イジったのか、沖田総司はロボットだった!?ってカンジ」
T「キャラメルマン何号だよ?って」
H「あれ、NIGOの金でイジったのかね?」
T「だったら、まずはNIGO本人の顔からイジるだろ?」
H「金持ってりゃNIGOみてぇなのでもモテモテDA.YO.NE」
T「金さえ持ってりゃ猿でもモテるっつの」
H「NIGO(藤原ヒロシ2号)のクセにな」
T「キャラメルマン2号のクセにな」
H「キャラメルマンではないけどね」
T「アレ、1号(藤原ヒロシ)より稼いでるぜ」
H「その1号自体、あんま知らないけどね」
T「で、TERIYAKI BOYZって、アレ、売れたの?」
H「知らねぇ。まぁ、売れたんじゃん?」
T「m-floとRIPのファン以外、買わねぇんじゃね?」
H「誰がトラック作ってんだろね?」
T「マシリト博士じゃね」
H「確実にマシリト博士は作ってないけどね」
T「あぁ、曲の話?そりゃNIGOなんじゃねぇの?」
H「トラックだけNIGOが作って、メンバーがリリック乗せて?」
T「MCがいくら上手くでもトラックがダメならアウトだよねぇ」
H「DA.YO.NE」
T「だったらメンバーにNIGOいらなくね?」
H「だって、言い出しっぺがNIGOだべ?」
T「だいたい、アレ、ターンテーブルでナニやってんの?」
H「ナニやってるか、手元が見えねぇもんな」
T「ガンプラ作ってんじゃね?」
H「ターンテーブルの上で作ったら、グルグルして酔うっつの」
T「牧瀬の顔、作ってんじゃね?」
H「アゴのトガリが難しいとか言いながら?」
T「つか、TERIYAKIって、WISEの方がいらなくね?」
H「誰?」
T「一人だけ、誰だか分かんねぇのがいるじゃん?」
H「フランキー似の?」
T「堺じゃない方のフランキー?」
H「フランキー為谷?」
T「東京フレンドパークの?」
H「ソックリさんのソックリさん?」
T「松田聖子のソックリさんの旦那って寅さんのソックリさんだよ」
H「そんなプチ情報いらないから」
T「ウソ!?」
H「そんな情報、誰も知りたくねぇし」
T「フランキー為谷って、フレンドパーク、出てないでしょ?」
H「マジ?他に仕事ねぇんじゃねぇの?」
T「なんか、番組のリニューアルとかで辞めさせられたらしいよ」
H「へ~、なんか可哀相じゃね?」
T「そんなんなら、まずホンジャマカ切るべきだよなぁ」
H「もぉ若手って言うにはムリがある歳だしな」
T「ギャラだって、始まった頃の倍以上になってんじゃねぇの?」
H「フランキー切るべきじゃなかったな」
T「采配ミスだよね」
H「DA.YO.NE」
T「多分、今、無職だと思うぜ。フランキー」
H「バイトとかしてんじゃねぇの?」
T「居酒屋とかで?」
H「炉端焼き屋とかかも」
T「いや、ダーツバーだね。ヘッドハンティングされて」
H「店長待遇でお迎えいたしますって言われて?」
T「で、客が投げようとしたら”パッジェーロ!”って」
H「すげぇ邪魔。それ、すんげぇ邪魔」
T「TERIYAKIの話、全然カンケーなくなっちゃってるけどね」
H「イイんじゃん、別に。そんな興味もねぇワケだし」
T「イヤ、すげぇ興味あるよ。売れてねぇのに、なんでやるのか」
H「結局、制作費とかもNIGOが全部出してんだべ?」
T「多分ね。で、出荷されたCD、全部NIGOが買い占めてんだよ」
H「売れてるコトにして?」
T「発売日に渋谷のレコ屋を全店巡回だよ」
H「金にモノ言わせて、だ?」
T「で、そのままBOOK OFF直行な」
H「新品なのに、即行で100円のワゴン行きだ」
T「そんなんならテメェの披露宴の引き出物で配りゃイイのにな」
H「牧瀬との?ソレ、全然いらねぇし」
T「オマエ、披露宴、呼ばれてもいねぇし」
H「呼ばれても行かねぇし」
T「じゃ逆に呼んでやるよ、オレの権限で」
H「披露宴、他に誰が来んだよ?」
T「志村けん」
H「来そぉ~!」
T「あとはYOSHIKI」
H「なんで?」
T「なんとなく」
H「なんとなく、来そぉ~!」
T「あと孫正義とか」
H「あぁ、大富豪つながり?」
T「あと孫悟空とか」
H「あぁ、猿つながり?」
T「いや、ソコは牧瀬流れで西遊記つながり」
H「マチャアキじゃなく唐沢の方ね」
T「フジじゃなくてね」
H「全然TERIYAKI関係ねぇじゃん」
T「そりゃメンバーは来ないよ、CD無料配布が目的だもん」
H「あ、それが目的なんだ?」
T「そそ。披露するのが目的じゃないから」
H「でも、誰も欲しがらねぇよ」
T「正直、BAPEのノベルティだよな」
H「ヘタすりゃ志村けんだけはありがたがって持って帰るかもよ」
T「けんさん以外全員、引き出物を見て、舌打ちしたりしてな」
H「会場近くの駅のゴミ箱に、CDだけが大量に捨ててあんのな」
T「で、ホームレスがゴミ箱あさる時、邪魔だって怒ってたり」
H「次の日、公園でホームレスがCDをフリスビーにしてたりな」
T「その後ろでフランキーが”パッジェ~ロッ!”ってな」
H「意味分かんねぇよ、それ」


36歳のオッサン2人が、こんなカンジでTVを観てます。

あ、それで思い出した。(あ、続きっぽいけど、独立したネタね)
んでさ、その後、ららぽーと豊洲ん中をブラブラしたのね。
だって、嫁の誕生日プレゼント買わなきゃいけないじゃん?
ほいだら、ビルケンのショップがあったから寄ってみたのよ。
あ、オレ用のサンダルを買うためだったんだけどさ。
(言い訳がましいけど、嫁は春に買ったからいらないのよ)
昨シーズンまで履いてたサンダルが逝っちゃったんで欲しいのよ。


で、店内で物色してたら、2歳ぐらいの男の子がウロウロしてて、
プライスカードを取ったり、展示されてる商品を入れ替えたり、
ベタベタ触りまくってるのよ。ツバとかでベットベトの両手で。
うわぁ。悪意ないチビッコがやってるコトとは言え、イヤだなぁ。
郊外の靴流通センターのケミカルシューズじゃねぇんだから。
で、親はナニしてやがんだよ?って店内を見回してみると、
高野豆腐みてぇな顔したオンナがベビーカーを押しながら
友達らしきオンナと似合いもしねぇサンダルを試してやがんの。
間違いない!(長井秀和)このオンナがチビッコの母親だ!


それでも、まぁ、お客じゃん?店員もムゲにはできねぇわなぁ。
それとなくチビッコから商品を取り上げたりしてるんだけど、
2歳のチビッコだもん。値段見ろって、そりゃ無理な話だわよ。
で、店員がそれとな~く、その精進料理みてぇなツラの母親に、
チビッコに注意してもらうように小声で言ったらしいのね。
そしたら、その老人ホームの食卓みてぇなツラのオンナ、
いきなり態度が変わって「分かりました!どうもスミマセン!」
「○○ちゃん!行こう!もう行くよ!ホラ、早く!ホラぁ!」
なかなか動きそうもないチビッコに、その店員が近寄って
「ママが呼んでるよ。もぉ行こうねぇ」って、体のイイ厄介払い。
その瞬間、主食は砂ですって顔の母親がダッシュでチビッコ奪取。
ベビーカーに乱暴に乗せて、その店員を睨みながら店を出てった。
すんげぇ顔してた。なんだろ、アレ。顔、真っ赤だったモンなぁ。
で、急ぎ足で店出た後も振り返って、すんげぇメンチ切っててさ。
もぉ、オレ、すげぇ笑ったよ。響のネタ見てるみたいだったモン。
買うつもりなんてサラサラなかったんだろうね、そのオンナ。
その店員にそれを見透かされたようで、プライドを傷つけられて
恥ずかしいやら、悔しいやら、いたたまれなくなったんだろうな。
ブツブツ言ってたから「2度と来ない!」とか言ってたと思うよ。
まぁ、ど~せ、ビルケンのサンダルはアンタには似合わないよ。
靴流通センターでクロックスのニセモノでも買って、履いてなさい。


で、オレ、その余韻でニヤニヤして商品を見てたら、その店員が
「ナニかお探しですか?」って、ナニゴトもなかったかのように。
そのあまりの「ナニゴトもなかった」さ加減も面白かったなぁ。
で、昨年末ぐらいにビルケンの本が出版されて、それに載ってた
サンダルが良かったなぁって言ったら、怪訝な顔をされてさ。
「それはビルケンジャパンの本ですか?」「えぇ、多分・・・」
で、その店員曰く、いろんな出版社がカタログ的な本を出してて、
それを見て店舗に問い合わせをされても、正式な本じゃないから
店舗では対応できないんだと。えれぇ迷惑そうなツラで言うのよ。
コラボやら別注やら、ビルケンジャパンが取り扱ってない商品も
あたかも正規品のように掲載されるんで、非常に困るんだってさ。
「どちらにしてもお客様の言うようなタイプはないですね!」
ケンもホロロな対応ですわ。取り付くシマがねぇとはこのコトか。
多分、店を出る時にオレの顔、すんげぇ顔になってたと思うよ。
ドウモ、スイマセンデシタ!


ちなみに、家に帰って調べたら、その本、ビルケンジャパンが
しっかり監修してやがった。多分、オレも2度と行かないと思う。


CLASS & CHIC

¥880
Amazon.co.jp

折りたたみ傘をキチンと折りたためない人とは
多分、一生お友達になれないだろうと思います。TARです。
イイ加減、更新します。


あのね。
土曜日に、ららぽーと豊洲ん中にある「キッザニア」っつ~、
なんつ~んだろ?子供のためのテーマパーク?みたいなのに
行ってきたのね。それも朝の7時半に自宅を出て。
それも、2時半に寝て、6時半に起きて、7時半に出発。
睡眠時間4時間だって!ナポレオンか?下町のナポレオンか?
もぉね、あり得ないでしょ!?会社行くより早いんだぜ?


で、そのキッザニアって、知ってる人もいるかも知れんが、
子供が、いろんな職業を疑似体験できるっつ~のが売りで、
まぁ、半年前から予約しないといけないぐらい大人気の施設で
トータルで80職種ぐらい体験できるらしいんだわ。
なんつ~か、大規模な「お店屋さんごっこ」ってカンジだわよ。
まぁ、詳しくは、キッザニアのHP を見てくれればイイよ。


でね、ココのコンセプトは、子供のテーマパークだから
付き添いで行ってる大人は、なはは~んも面白くないワケさ。
まぁ、子供が喜んでるから、それはそれでイイんだけど、
子供が体験してる間は所在がないのね。手持ち無沙汰でさ。
オレ、そんなに親バカじゃないし、そ~ゆ~のイヤだから
阿呆みたいに「○○ちゃ~ん!コッチ向いて~」とか
ビデオや写真を撮ったりするコトもなく、ただただ待機。
嫁と、他の親の親バカっぷりをニヤニヤしながら見つつ、待機。


で、思ったね。
「女性はいつからオバちゃんになるのか?」って言うでしょ?
アレね、他人を気にしなくなる=自分さえ良ければイイって
感覚になった瞬間、女性はオバちゃん化するね。
この仮説から言えば、子供がいてもオバちゃんじゃない人だって
いっぱいいるワケ。そ~ゆ~のって年齢じゃねぇんだよな。
例えばね、子供が疑似体験をしてる映像がモニタで見れるのね。
で、人が見てるにもかかわらず、平気でモニタの前に立って
その映像すらビデオに撮ろうとしてるお母さん=オバちゃんね。
施設の中では食事もできるから、テーブルとイスもあるのね。
でも、絶対数が少ないから、お昼時なんて大変混雑するワケさ。
そ~ゆ~時でも、自分達さえ座れれば他人は気にしないって
お母さんも、若かろうがなんだろうが、明らかにオバちゃんな。
もぉね、シレ~っとした顔して、イスの上にバッグ置いてるしな。
「ずうずうしさ」がオバちゃんへの進化には必須条件なんだろね。
まぁ、多分、コレは男性にも当てはまるコトなんだろうけどさ。
フトした瞬間に、ずうずうしさが出てしまったら気をつけて。
常に自分を客観的に見れる自分でありたいわぁ。


ちなみに、その日が嫁の誕生日ってコトをスッカリ忘れてました。
イヤダイヤダ。トシハトリタクナイモンダ。

北朝鮮がミサイルだか人工衛星だかを発射したとか言ってた時、
メディア各社は臨時のニュース番組をカットインしてたっつ~のに
テレ東だけは、そのまま「男子ごはん」を流してて、すげぇ笑った。
で、気になるのは、ケンタロウがゲイかどうかってコトだな。
TARです。ちなみに、男子ごはん、毎週HDDに撮って観てますよ。


なんか最近、大麻とか覚醒剤とかで捕まるヤツがすげぇ多くない?
大学生とか2世タレントとか、なんつ~か、ヌル~いヤツらばっか。
先週なんて、中2が大麻所持で逮捕って、どんだけヌルいんだよ。
親はナニをしてるんだろうね。っつ~か、ナニもしてないんだろうね。
あと、中村雅俊の息子もそうだよな?俳優?31歳?親父と同じ事務所?
さらに、親父が社長?ヌル~っ!親の七光り!TVでも見たコトねぇし。


芸能界でもスポットライトを浴びられるのは、一握りのトップクラスで
残りの「その他大勢」は、そのスポットライトのド真ん中の座を
虎視眈々と狙いながら、血の滲むような努力をしてるだろうによ。
でも、2世はそんな努力をしなくても生まれながらにして親が芸能人で、
なんやかやとチヤホヤされてるワケだろ?実際、勘違いしちゃうよな。
別に自分の実力でもなんでもねぇのに、つい自分の才能かと思っちゃう。
でも、実際に実力があるワケじゃねぇから、当然、売れるワケもなく
その結果、現実逃避として、薬物に手を出す。ってのがセオリーだべな。


外から見れば華やかにそうな芸能界も、スタジオセットの書割みてぇに
一歩裏に回ってみれば、見るも無残なベニヤ板だったりするワケでしょ?
虚構の世界に生きているからこそ「夢を売る商売」って言われるワケよ。
だったら、薬物なんて食わずに、夢を食べて生きていけばイイんじゃね?
(「夢を食べる」と書いて「夢食(ムショク)」ってイイネタだよな)
芸能界で、ホントにトップにいる人は、そんなドラッグに依存しなくても
スポットライトと観客の声援・視線だけで十分トリップできんだろうね。
例えば、浜ちゃん(not釣りバカ)なんてさ、自分のコンサートツアーで
スタジアムで何万人のオーディエンスを前にして歌ってるワケじゃん?
それも、全員が高ぇ金を払ってまでして、自分を観てくれてるんだよ。
一種の宗教や洗脳と同じぐらい、自分を崇め奉ってくれるくれるんだもん。
そりゃ、アドレナリン出まくるべな。ラクラクトリップできちゃうよな。


って、気付いたけど、北朝鮮の天パ将軍も、アレ、何気に2世じゃん。
アレも軽~ぅくキちゃってるのは、多分、そ~ゆ~コトなんだろうね。

この4月から部署異動をしたので、先月末ぐらいから送別会・歓迎会で
飲み会が続いております。サクロンの飲み過ぎで、ウンコがGReeeeN。


よく「あまり酒は飲めないけど、飲み会の雰囲気が好き」って人がいて、
大してキツくもねぇ甘い酒をチビチビ飲んでたりするコトがあるけど、
ど~ゆ~思考なのか理解に苦しむ。飲み会の雰囲気ってどんなんだ?
みんなが酔っ払ってるのを、てめぇだけ素面で見るのが好きなのか?
オレは基本的に「酒が好き」なので、飲み会の雰囲気なんてど~でもイイ。
と言うよりも、正確には「酒を飲んでるオレが好き」なんだと思う。
酒に酔ってるんじゃなくて、酒を飲んでるオレに酔ってるんだな、多分。


で、最近飲みに行くと、つい飲み過ぎちゃって、翌日沈没ってコトが
あまりに頻繁に起きてて、自分でも「老い」というモノを感じてる。
二日酔いのオレを見て、呆れたワイフ(Notワイルドライフの略)から
「レコーディング・ダイエットみたいに、ナニをどれだけ飲んだかって
 メモを取りながら飲めば、そんなに飲み過ぎないんじゃない?」
という画期的な提案をいただいたワケだが、そんなチマチマしたコト、
飲んでる時にやってられっかっつの。酔って忘れちゃうっつ~んだよ!
で、ど~すれば飲み過ぎず、かつイイ気分で酔えるのかを考えていた。


そこで気が付いた。大発見!金を持ってなけりゃイイんだよ。
それなりの金がサイフに入ってると、なんとなく気が大きくなって、
ついつい飲みすぎちゃうってコトが発生しやすんだよ、オレの経験上。
サイフに金を入れてなければ、自然に安くて美味い店を探すだろうし、
常に持ち金を意識しながら飲めば、ベロベロに酔うコトもねぇだろうし、
経済的にも健康的にもイイコトづくしじゃね?イイコト三昧っつ~の?
イイコト御膳?イイコトの盛り合わせ?イイコトとナスのピリ辛炒め?
で、キャッシュ・オン・デリバリー方式の立ち飲み屋とか最高だね。
現金が無くなれば、そこで試合終了。素直に切り上げて帰宅しなさい。
いやぁ。素晴らしい発見だわ、コレ。ノーベル賞モンだよ。
もぉね、これからはサイフに金を入れておかないようにするんで、
後輩連中は、オレにオゴって貰おうなんて思わないように!
基本、4月はオレの歓迎会ってスタンスで参加させていたしますんで。