この四月から、長女は中学三年生に進級し、次女は中学校入学で一年生になった。
次女の担任の先生は、他校から転任されたばかりの男性の先生で、どんな方か、まだよく分からない。
でもクラスメイトには恵まれていて良かった!
次女は昔から優等生タイプの子で頭も良くて先生の前では行儀も良くて、先生から目を付けられて怒られることはあまり無く、学校から電話が来たのも数回程度。
長女や私と真逆で、目立ちたくないタイプの子。
次女は慎重派で友達の好き嫌いが激しくてバリア強めの女子で、外見は大人しい感じの子だけど、仲良しグループにしか見せない顔がある。
次女は他の小学校出身のクラスの女子たちから「髪が綺麗だね!」って話しかけてくれて褒められたって嬉しそうに話してくれた。
毎朝ヘアアイロンにオイルでしっかりヘアケアして行ってるからね。
今のところ次女は楽しそうに友達と登校して遅刻もせず何の問題もなさそうだ。
問題は相変わらずの長女だ・・・。
長女は担任の先生にも、通級指導教室の先生(先生代わった)にも、クラスメイトにも恵まれず、部活も部員もつまらなくなって春休みは1日も行かず、、、さらに学校に行きたくない病がMAXの今日このごろ。
新学期早々、学年担当の先生から昨日の朝9時過ぎに電話があって「クラス写真を撮る時間なんですけど~。娘さんはまだお家ですか?お母さん今すぐ車で送りに来てもらうことできますか?」って。
「学校に行きたくなさ過ぎて(理由は多々いろいろ)お腹が痛い」と長女が言ってきたので、学校のアプリに遅刻の理由としてそのまま報告したのに、その先生はアプリ見ていないようで遅刻の理由は?って聞かれて、「電話の前にまずはアプリ見てよ!こっちだって、娘を学校に行かせようと声掛け頑張っているところです。相当嫌がってますけど、お腹痛いって言ってますけど今から車で送りに行きますからあとは対応お願いします」って電話で伝えて送りに行ったら担当の先生がいて「〇〇さん、なんで遅刻したん?」って第一声に腹立った。
不登校になりかけているそういう状態の生徒に掛ける言葉じゃないわって思った。
私だったらそこはスルーして、あえて他の話題で話しかけるけどな、その先生は前からそういう人。
長女が一年生のときの担任の先生で、産休で四月から復帰されて戻ってきてしかもまた同じ学年の担当というから、新学期早々すでにストレスMax!!
中学校で、中3の今のクラスが一番嫌だって言ってた。
修学旅行も行きたくないって言ってるし、卒業アルバムも買わんでいい要らないって言われた。
卒業アルバムは一応買うことにしたけど、長女は写真を撮られることを嫌がる子だし難しいわ。
信頼できるジム友だけには愚痴って相談したわ。
「中学校選びは間違えちゃったね。でも地方の高校の寮生活は娘ちゃんにとって良い経験や良い環境になると思うし応援してる」って言ってくれた。
長女は始業式の日は遅刻しなかったけど、それ以降は毎日遅刻してる・・・。
また今年度も遅刻150日ぐらいになるんかな?
今日も遅刻で四時間目からの出席・・・。
遅刻と言ってもこんな毎日だから、不登校の生徒と同じぐらい勉強遅れてて、今更もうどうにもならん。
塾も家庭教師も嫌やって言うから参ったもんだ。
クラスにも担任の先生にも恵まれず・・・、大阪府外の高校受検もあるのに前途多難。
普通の公立高校ではなくて、もっと支援学級に力を入れている専門の高校を選んだ方がいいのだろうか・・・悩む。
本人は地方の公立高校の普通科を望んでいるから、期待に応えてあげたいが。。。