愚痴です。
二学期早々、また長女が学校でも学校外(校区外)でもやらかして学校にも迷惑をかけています。。。
ADHD・ASDの発達障害のわが子だからでしょうか、次から次へと問題起こして・・・もうワケわかんない。
今日は夕方から、学年主任の先生・担任の先生・支援学級(通級)の先生・夫・私の5者面談。
7月にも5者面談やったばかりなのに、、、また呼び出しかよ
はぁ、、、気が重い、重すぎる。
二学期が始まった先週から毎日中学校から電話が鳴る。
またこういういつもの苦痛な時間帯が来る日が始まった。
中学一年生や中学二年生の一学期まではたいてい夕方に来てた電話が、最近はお昼間のジムでスタジオでダンス中にも中学校から電話がくる。
今日も、昼間のジムスタジオのリトモス中に中学校から電話きたし
ジムに滞在中はHUAWEI WATCH FITを手首に付けて測定しているから、スマホに電話が来ると連動してWATCHがバイブでお知らせしてくれるのだが、チラっと見たら「中学校」と表示されるたびに、気持ちが萎える。
今度はうちの子、何をやらかしたんだろう・・・ってダンスレッスン受けながら頭で違う事考えてたまにフリ付けが飛んじゃう
子供が体調悪いとかでの急用以外で、昼間なんて急に呼び出されても行けないって言ってるのに、、、嫌がらせかよ
悪いが、こっちもそんなに暇じゃない
一週間楽しみにしていて、大好きなその先生のレッスンを受けている最高の時間
なのに、笑顔で居たいのに、顔が引きつるしストレスたまる
ジムでダンス中はやっぱり色々測定したいし、義両親から2021年の誕生日プレゼントでいただいたものだから日常的に大切に使いたいけど、中学校から電話が来るからWATCH外したくもなる。
ストレス発散するためにジムに行ってるのに、逆にストレスためて帰ってきたら意味無いしその時間がもったいない
今日の5者面談での話し合いは、盛りだくさん。。。
私も要件をまとめ書きして、日頃の家での長女の様子を伝えて、支援学級での長女の様子、クラスでの様子、いろいろ聞くつもり。
学校側は、家の長女の生活状況と、長女の進路、部活、本校の支援学級、在学中の他校の支援学級など話し合いたいとのこと。
今日も学校と部活が終わってから、他校の支援学級に行っています。。。
支援学級が始まる時間に家を出て自転車で向かう・・・相変わらず時間管理が難しい。。。
大人になっても時間管理が甘いこの生活が続くんだろうな。