昨日も長女は学校に置き忘れてきたものがあります。

それは、筆箱!!

毎日何かしら忘れちゃう長女。

これもADHDの特徴だし、もう二年間ずっとこんな毎日なので忘れてこない日の方が珍しいと思えちゃう。

 

二年生の三学期から長女にはたまに時間割を揃えさせて私が最終チェックをしていますが、それも自分から「時間割やるニコニコ!」と言う日と、

「なんでポーン?今日はママがやってよームキー!!!」って怒り口調で言ってくる日があり、そのたびイラっムカムカときます。

あんたのことなのに、なにを偉そうな口調で・・・人に頼むときの言い方かよメラメラプンプンメラメラってね。

せめて、「疲れちゃったから今日はママやって~」とか言ってくれたら仕方ないかなって気持ちにもなれるけど、長女は自分の気持ちをドストレート(ADHDの特徴)にしか伝えられません。

それも分かっているからそんなことでいちいちイライラしてたら体力が無駄に消費されてしまうー。

そんなときは、ハイハイハイ!って私が夜にチャチャっと時間割を揃えちゃいます。

これ以上長女がヒートアップしないように。。。爆弾

 

今怖いのが長女のイライラが限界を超えたときの二次障害が発生することです。

今はまだ二次障害は見られていませんがジワジワ押し寄せてきているのかなと思っているところです。

だからと言って甘やかすようなしつけはしたくないので、自分で出来る範囲のことは極力やってもらっています。

 

将来パティシエになりたい夢がある長女は手先が器用でスイーツ作りが好きで、スイーツ作りやモノ作りをしているときは集中してあれこれアレンジしたがるので見ていて楽しいですラブラブ

長女がやりたいことを一生懸命楽しそうに取り組んでいる姿を見ていると、とても成長を感じるし、私も温かい目で笑顔で傍で見守れています。

 

感受性が豊かで、人と違う感性を持っているような長女。

障害のある子は他の人とは違う部分がたけているというのを良く耳にするので、長所を伸ばしてあげて長女が出している「やりたいサイン」を見逃さないように、色々なことに視野を広げてたくさんのことを経験させてあげられる豊かな人生を築いていけたらいいなと思っています!