モニモニ倶楽部  -6ページ目

苦手なカラー

漫画onWebというサイトの

メンバーさん複数と不定期で『いけたま!』という

合同漫画配信をしているのですが


今回は私は描いている暇がないので((゜´Д`゜)

表紙だけ描く~!って名乗りをあげてしまった…

あげたあとに気がついた


あ(°д°)!!!

わたし…


カラー苦手じゃんー!!!!

白黒ならうまくかけるのにな~(それも怪しい


カラー苦手すぎて、年に数枚しか描きません。

どのくらい低レベルか本日はお見せしましょうかね…とほほ


今考えている構図のラフ↓

下描きはなしでここから描いていきます。


photo:01



ん?あれ??

photo:02



これ、、、カラー?(´・ω・`)

カラーの線画なの?って思った人!大正解!

この時点で現実逃避してました!

私はカラー原稿と白黒原稿の描き分けをするときに


とくに線画はカラーは余計な線を一切省いて

こういう斜線(描き込み)は絶対にしません。


でも、カラーの線画を見るとね、本当に毎回毎回

これ自分色出てないなぁ~って思うんです


photo:03


カラー用の線画だとこんなにシンプル

これは二年前に描いた線画


モニモニ倶楽部 -ipodfile.jpg

ぶw見えないwwww

これに着色して加工したのがこちら。

あ、これは一年半前だったw


モニモニ倶楽部 

着物とかちゃんと柄があるのに、見えないという始末

ああ、うん、これね、加工してるからいいけどしてないカラーイラストは

びっくりするくらいチープなのよ。


どのくらいの低レベルかっち~とね

えっと、同じキャラのほうがいいか…

年賀状に描いた昌範さんで比較しよう。。。。


下手過ぎて笑ってしまう(゜´Д`゜)

3年半前の昌範さん。



photo:04


とにかく、まず、絵がチープすぎる(゜´Д`゜)

この頃はカラーはシンプルに!

描き込みも白黒でも少なかった時代。

そして顔が丸い…

陰影がほとんどないんですよ…

これ、塗っているときはかなり濃い目に入れたのに、JPEG?かなんかにしたら

あ、あれ?@@;ってなって訳も分からずそのままにした。

(未だによくわかってない)


その一年後。

これも年賀状の昌範さん。

二年半前かな?



photo:05


あ、横顔だからわかりにくいか…

このカラーは前年度に比べてはよかったけど…

ちょっとギャッギャした配色になってしまい(みんなには好評だったけど)

私の中ではNGだった…

カラーを塗るときは基本的に

基本色は全部入れたい派なのでギャッギャとしてしまったきがする。


そしてこれが、結局絵が気に入らなくて、完成は公開してない

特に年賀状でもない昌範さん。

年賀状の昌範さんはベタ塗り(カラートーンぬり)で逃げたので…




photo:06


昌範さんの口がね、小さかったの…だから気に入らなかった。

陰影もある程度つけたけど、本当はもっとついていたんだよ…

髪の毛をこういうふうに白黒原稿ではするので、カラーでも

乱して、乱して、乱して色気を出そうと思って、

案外それはよかった(´Д` )


こ、これでも、うん、ほんのり…成長して…る、、、、よ、、、ね?

とにかくカラーは苦手。


でも苦手なことから逃げたらダメだと思うの。

今回のいけたま!の表紙はテーマが決まっている


『悪』というテーマ

でも、悪って第三者が決めるものであって

その当人にとっては悪ではなく正義だと思わないことが多いんじゃないかって思う。

特に昔はそうだったと思う。

だから、あんまり悪っぽくないかもしれない。


というより、絵自体変えるかもしれない。

ちょっと、今描いていた絵が気に入らないのだ。


私みたいに心が真っ白で清いと、悪い人の絵とかってかけないのね^^


・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


うん、わかってる誰も突っ込んでくれないって…もうなれたよ。

放置でいいYO(゜´Д`゜)


さて、まだまだ暑いですが

頑張っていきましょう!


夜はランタンにすることにした~

流石にこれで作画しようとしたら、目に悪いので寝るときだけ、ね



photo:07


ロウソクは好き~

あ、変な意味じゃないからね(´;ω;`)

これは、壁に映る光が綺麗なのよ~

あ~癒される…

photo:08





目の焦点が原稿と合わない…(゜´Д`゜)

今月描く原稿の方をアナログにしようと
練習をしてみたが…
数年ぶりということでもちろんかなりの衰えがあると覚悟していたが

そういう問題ではなかった。。。。。
アナログ原稿を描いて居た頃は

両目とも2・0以上あった。
そしてデジタル作画にしてから一気に0・3になり
恐らく今はもっと、ずっと低い…

元々視力の弱い人からしたら0・3もあるやんけ!
って思うかもしれませんがね
見えている人間からしたら
みにくいのです。

メガネも勿論もっているのでメガネかけて描き始めた
すっかり忘れていたが、私は原稿描く時
すごい原稿と目が近い

そうじゃないとかけないのだ。

しかしメガネかけてもダメってことは
本格的にこのメガネともお別れなのかな…
Diorさんの水色で可愛いメガネでお気に入りなのに(゜´Д`゜)

モニモニ倶楽部 -image


そして私は原稿は汚したくないタイプ
いかに綺麗に仕上げるか…
これってコピー?って言われる仕上がりだった。

とりあえず、中学から愛用しているカスタマイズした一番描きやすい
筆ペンがどこかに消えたので、
同じく中学から愛用している、カスタマイズしていない、普通の太さの筆ペンで
ベタの練習をすることにした。

適当に下描き
とりあえず、髪の毛が面倒なキャラを選んでみた。忍くん。


photo:01


デジタルでは気にしていないけど

アナログの時は手前にあるものから描き始める。

photo:02


髪の毛はどうせベタで潰れるので強弱もつけずにさらさら。

目もあとで描き込みするので適当。

前髪の後ろにあるものは基本的に作画したくない。

髪の毛の上に眉毛が浮いてるって変にしか見えないから。

真っ黒に塗りつぶすところは重なってもいいけど

photo:03

普通の筆ペンでやってみる。

着地地点のコツを忘れてしまった。

どうしよう。やっぱり、カスタマイズしている筆ペンじゃないと

綺麗に艶が出ない…(´Д`)


この時点で破いてしまいたかった。




photo:04


目の中の描き込み。

墨汁が乾いたら更に細い線で描き込みを入れる予定。


そして、ここで困ったことに気がついた。

焦点が合わない…(°д°)

あれ?疲れているのかな?


メガネはずしても

やっぱり原稿に近づいて見える景色は



photo:05

↑こうではなくて、↓こっち

photo:06


メガネかけてもぼやけてしまい、どうすることも出来なかった。

これが何か疲れかなんかでこうなっているならいいけども…

これが続いたら作画できない…。。。。(´Д`)


そして、多分一週間位練習すれば

アナログかけると思うけど

そんな時間はないのだ。


自分の不甲斐なさに

愛する自分のキャラだけども

この描いた絵とはおさらばしました。



photo:07


これも悪い癖かもしれません。

うまくいかないと破棄、原稿、ネームなら破いてすぐに捨ててしまう。

最初にデジタルにしようと思ったきっかけがコレ

紙の無駄使いでしょ?

常に100枚以上原稿用紙がないと不安だった。


神経質だった。

今はそんなことはないけども…でも久しぶりに破いた原稿用紙をみて

罪悪感。

ごめんね、忍くん、うまく描いて上げられなかった…(´;ω;`)



photo:08






専門学校時代のクラスの子とデッサン教室に通おうという

話が出ている。

ちょっと私今月無理そうだけど


アナログ原稿もまたシャッシャーって速く、そして美しくかけるように

白と黒の美しい原稿。。。。

それを目指して精進していこうと思う。


今、アナログがうまくいかなくても

私には時間がある。きっとね。あるって信じて

焦らない。

一歩ずつでもいいから全身していきたい。


色々あって漫画がずっと描けなかった。

その本当の理由はいくつかあるけど誰にも言わない。

でも、描いていい、描けるってわかると涙が出てくる。

私は本当は漫画が描くのがどのくらい好きだったのか

知っていたのに


そうじゃないフリをしていた。

私の人生は波乱万丈だった。

でも、周りには沢山の慕ってくれる人がいた。

でもその反面、自分は心をあまり開かない。


だから自分を理解してくれる人が居ないと

どこに行っても自分は余所者で私はひとりだと

自分だけの世界を作って


その延長が漫画だった。

でも、自分の内面に触れられたくない、そういう気持ちもあった。


私がキャラを愛する理由

キャラはひとりの人間だと私は思っている


色んな考えがあるし、色んな描き手さんの話を聞くと千差万別。

まったくもって正反対だったり、私のような人のことを

小馬鹿にする輩も居た。


理解されなくてもイイって思っている。

唯一私が心を開いてできることが漫画だけなのだ。


ん?なんか暗いぞ?

まぁ、私、根暗ですからねw

(リアルのもにぞー知ってる人には全力で否定されますがw)


正直絵は苦手。

でも頑張る。

継続は力なりですね(*゚▽゚*)!



あ~…アナログで描きたかったなぁ~

デジタルができなくて楽しく描いた練習たち(6年位前の絵

ふと、こんなものを見つけた。

photo:01


2000頃と書いてあるけど、2000年頃のは別のファイルに入っているっぽい。

中を開けると割とここ数年のものが多かった。

びっくりするくらい

減ったクソなアナログで描いた、お蔵さん

これは一時期ミクシーのアイコンにしてたきがする(気のせいか?)

photo:02


以下の楽描きはデジタル作画に慣れるために

毎日毎日一向鉛筆モードで

コミスタに描いていた楽描き。

全部、お蔵さんと昌範さんの話の一場面を

選択してかいていた。


画像はデータではなく、プリントアウトしたものを写メったのでかなり歪んで写っております。

この楽描きは割と評判がよかった。↓

昌範(まさのり)さんの表情が優しくて、奥にいる晋一朗(しんいちろう)が見守ることしかできない立ち位置を描いたのを覚えている。↓



photo:03


これもまだ慣れていなくて、丸ペンの練習に描いた楽描き。

晋一朗くんの髪の毛が今よりも簡単に描かれていて、ふわふわ

今はかなり書き込みを激しくしたから、こういう書き方はしない。↓

photo:04


割と人気のある、京子と乍輔(さすけ)

乍輔の目が一重なのは当初昌範さんが一重だったのを

おもいっきり二重にしたので、乍輔が一重キャラになった…

これも割と好きな絵↓

photo:05


割と若い頃の、お蔵さん。

とりあえず、描き込みがしたくて、くどい作画になって失敗したのを覚えている↓

photo:06


これは『もしも世界が平和なら』ってことで

IFシリーズとして、劇中の設定にない場面を私の独断で勝手に想定して描いた

平和シリーズ。

この絵は今の絵でもう一度描いてみたい。

いまなら、もっといい表情が描ける。↓

photo:07


これもIFシリーズ。

この頃は昌範さんの優しい顔を楽描きするのにはまっていた。↓

photo:08


これは多分5分位で描いたんだと思う。線が雑で

書き込みがない。

でも、この子供の顔がかわいいでしょ?w割と好きw↓

photo:09


花子ちゃん。

私はかわいいキャラを幸せにすることはしないので(え)

珍しく笑顔の花子ちゃん。

この子にはまったくもって振り回される↓

photo:10



↑大体5~6年位前の作画でした。(多分)

ついこの間描いたきがする。


自分の絵はとっても好きだし

自分のキャラもとっても好き。

だからどうしても、絵を頑張りたくて、見えないところで練習してます。


最近はあまり裂く時間がないのだけど

それでも、久しぶりに私の絵を見た人は

前より良くなっている(。・ ω<)ゞとか

今の絵の方が好き!!とか言ってくれて

それがとっても嬉しい。(((o(*゚▽゚*)o)))



お蔵が主役の話はずっとずっと

出していない話。

でも絵とか書いているうちにキャラクターが好きだと行ってくれる人がたくさん居て


割とこの頃に、交流のあった人には全部お馴染みのキャラだと思う。

多分このブログの最初の方もこの子達のことばかり書いているとおもう。


この話はとっても長くて

私の言いたいことが全部詰まっている。

でもちょっと、青年誌向けっぽい内容なので


扱いをどうしようか悩んでいる。

一時期同人誌でいいと思ったけど

長すぎて無理だと思った…。


でも自由にポロリとか描けるのって同人なんだよね…(´・_・`)


久しぶりに、自分の楽描きを見たら

楽しくて楽しくてしょうがなかった。

このファイルには300枚位しか印刷されていなかったけど


また今日から描く原稿は

美女も、イケメンも、ケツも、ぱいおつも、つやべたも

私の得意で好きなものが全部封印されているから…


たまにはまた、作画向上のために

楽描きでもしようかなぁ~


ってことで今月は頻繁に更新します♪


モニ蔵

『ムショ医』続編のクラウドファンディングを応援してます!

佐藤智美先生の『ムショ医』のクラウドファンディングを応援しています!



クラウドファンディングってなんぞ?

『ムショ医』ってなんだ~?

という方はこちらから…


『ムショ医』の続編を描きたい~!

クラウドファンディング 『ムショ医』応援ページ
モニモニ倶楽部 

これはモニくらが描いた、『ムショ医』の主人公、刑務所のお医者さん、粂川先生(右)と、刑務官の早乙女さん(左)です。

本物はもっと表情豊かでキリリっとしてます(>_<)


応援期間があと二日になってます。


『ムショ医』という題名からお察しの通り…

刑務所の中のお医者さんのお話なんです。

しかも女子刑務所の(*´∀`*)


どちらかというと、リアルな内容です。

ドラマ化とかすればいいのに…って本気で思っている作品です。

なかなかこういう話ってないよね?女性特有のいろんな確執だったり

女同士の闘いだったり、ハラハラドキドキする内容です。


残念ながら、連載が終了してしまい(´;ω;`)

その続編を制作したい!ということで


人件費である、制作費をつのって

応援するという企画です(ざっくり言うと)


これって、漫画ではあまり聞いたことがないのですが

いろんな職業では結構おなじみだったりしますよね…

知らない人はググってください!



ムショ医に関してはどういう話か

気になる…とか、ちょっと読んでみたいって人は

プロジェクト期間中は全五巻無料で電子書籍で読めるので

『ムショ医』でさがしてみてね☆彡


ちなみにプロジェクトは9月2日のAM2:00までとなっております。


そして、明日、ニコニコ動画で佐藤智美先生の作画ライブがありますよ

えっと、14時からです


こちらからニコ動飛べます


コメントで質問したら丁寧に拾ってくれて答えてくれます;ω;

私は明日は仕事の関係で作画ライブの時間人と会っているので

見れないのよ~!!!!

く~(´;ω;`)


漫画って色々あるんです。

そしてね、最近モニくらが感じたことがあるの。

私の周りも漫画読んでいる人がたくさんいるからあまり感じなかったけど


バリバリ働いている女性の人って漫画って全然読まないのよね(´・ω・`)

私も漫画を~っていうと

『漫画、読まないのよね~』ってかなりドライな反応されますが

『絵、みせて~』と言われて見せると


『え!?なにこれ、読みたい!』って食いついてくるんです。

きっかけがないと漫画読まない人って結構いるんですよね。

そして、やはりきっかけがないと、その作品を見ようとしないですよね。



『ムショ医』は残念ながら、もう連載終了してしまっているので

雑誌でたまたま見て~とかってないと思うんです。

ましてや、こういう企画があること自体知らない人がほとんどです。


私自身、あまり漫画は読まない方なので

『ムショ医』も漫画onWebで一話試し読み(1巻だったかな)してみて

面白い!って思ってすぐに単行本買いましたよ~


この作品ってバリバリ働いていたり、主婦だったり、普段漫画読まない人だったり、そういう人にこそ読んでほしい作品かなぁ~って思います。

漫画が苦手な人も読める作品だと思うし。。。

刑務所のなかって、どんなんなんだろ~

女性なら気になるはず…例えば、塀の中にいるときに妊娠してたら?とか…



ぜひぜひ、この日記を見たことをきっかけに

私のブログの閲覧数は数百くらいと少ないかもしれないけど

『ムショ医』を見てみよう、って思う人がいたら

いいなぁ、と思いました。


そして、もしクラウドファンディングにて応援してくださる人が

ひとりでもいたら、とっても嬉しいです。

(応援するページはこの日記の上の方にリンク貼ってるのでクリックしてください。詳しい内容や、応援する方法、智美先生のコメント等色々書いてあります)


漫画ってね、描いてると

本当に自分のキャラが愛おしいんです。

私はちょっと、行き過ぎた愛情持ちすぎてますが(自分のキャラに対してw)


続編が描きたい~!ってここまで行動できるって本当に愛だと思います。


『ムショ医』、楽しい!って意味ではないのですが、(刑務所の中のお話なので、感慨深い作品ですよ)面白い作品なので、ぜひぜひ、読んで見てください(*゚▽゚*)



地方物産店

有楽町にある交通会館

たくさんの物産店がありますよね


私の目的は静岡限定で売っている『延命酢』が都内で唯一手に入るので

こちらに伺ったのですが…目の前に…

『和歌山県の物産店』が!!

(HP→ http://www.kishukan.com/  )


和歌山県は行ったことがないです。なのでしらんかったけど

山椒の面白いアイテムが(^-^)

山椒香味油!@@

ぶどう山椒ってなんぞ?@@

梅ー!

和歌山物産店で売っているものは私の好きなものだらけでした~

とりあえず、今回はこれだけ買った~(^-^)

料理に使うのが楽しみです☆彡



photo:01


そしてお次は、あ、順番が変わっちゃったw

ま、いっかw

一階にあるコウノトリの~って物産展

結局は兵庫県の物産店でしたw

(HP→ http://www.takusan.net/antenna/toyooka.html  )


店舗は結構小さめだけど、店先でこいつと出会ってしまった…

徳利いか!!!!!


烏賊が徳利の形になっていて、そこに熱燗を入れて

烏賊の出汁が出てめっちゃうまいと評判の!!!!

欲しかったやつだー!ってことで購入。

ぺらぺらうどんも気になったので。。。。


そして、、これ…



photo:02



イカのおさしみいかの塩辛…だとっ?

私は自分で塩辛作る人間ですが

超綺麗(*゚▽゚*)


なにこれー!

思わずかごに入れてました☆彡

楽しみです



photo:03

そして、今度は富山物産店

(HP→ http://toyamakan.jp/  )

ちょっとHPわかりにくいかも


実はモニ蔵は富山県には三年住んだ事があります。

とはいっても結構小さい頃なのでうる覚えだったりしますけど…

富山物産はとにかく冷蔵品がおおくて

そのあとブラブラする予定だったので、あまり買えませんでした


めずらしいものや懐かしいものが…たくさん(*゚▽゚*)




photo:04


このかまぼこ達って

私にはかなり馴染みがあったのだけど

これは富山特有のものらしいですね…

かまぼこでできた鯛とかもほかの地域にはないとか

某番組でいっててはじめて知った。

へ~@@

富山物産ではこれ。。。。。




photo:05


これも、他県でも普通にあると思っていたのですが

黒作りってないんですね(´・ω・`)

そういえば母親に、昔そう言われた気がした…これも好きなんだ~

兵庫のところで買った塩辛とは真逆の真っ黒

どうしよう。なんか、誰かと食卓をかこいたくなった


ひとりで食うにはもったいないです(>_<)



photo:06

そして忘れてはならない
私が10年いじょう愛用しているお酢
『延命酢』
これ知ったらほかのお酢には戻れない!
交通会館の静岡のところでひっそりと売ってます
先行で小さい瓶も売っていたけど
すぐなくなるからそんなものはいらん!!!



photo:09


そこにこんなものまで



モニモニ倶楽部 -image

あ、画像みにくいね!

静岡、藤枝市のお茶らしくて、えっとなんの香りがするって言われたんだったかな…

緑茶なんですけどね

お花の香りがするそうな


藤枝市には小学1~4年と、成人してから三年住んでました。

思い出深い地であり、ちょっと辛い時期に住んでいた地域であり

藤枝やその周辺の自然(特に山や滝や河)が癒してくれたのです。


なので思わず買ってしまった(>_<)



本当に地方のアンテナショップって楽しい。

他にもおすすめされた

愛媛?とか、鹿児島?とかも今度めぐりたい。


新宿にある宮崎館KONNEに関しては高校生の時から通ってるしね…


交通会館にあった博多のアンテナショップは

似たりよったりで今回は特に何も買わなかった


北海道は色んなところにありすぎて

正直飽きた…


さて、賞味期限に気をつけて

ちゃんと消費しよう



『第三回 石川の銘酒・天狗舞を愉しむ会 天狗舞×墨之栄』に参加してきました!

8月10日は待ちに待った

『第三回 石川県の銘酒 天狗舞を愉しむ会』でございました(´ω`)


急遽一緒に行くことになっていた子が

ほかの約束がキャンセルできなくなり

ボッチ参加になってしまったのですが…

天狗舞が飲めるならいい!!!とひとりで参加(´・ω・`)

女将は高校の先輩だしね☆彡


会場に行くと、同席だったのは

日本酒にとにかくお詳しい美酒会のMさま、エーピーカンパニーのFさまと

ご一緒するのも烏滸がましいメンバー(((o(*゚▽゚*)o)))


先輩の顔を潰さないためにもわたくし

『おとなしいふりをしておりました!!!!』

後に、ライターのDさま(女性)もいらっしゃって…


さらに私だけ場違いな雰囲気に(´・ω・`)


photo:01


なにわともあれ、お酒を樂しむのだからそんなの関係ない!と思いつつ

ひたすら、無口を演じる私。

あれ?コースターにお酒の名前が書いてある…

今回は、どれがどのお酒かわかるように名前が書いてあるようだ


第一回の時にはなかった心使いでありがたかったです。

そして、最初のお酒はこちら!


今年から作り始めたという

『天狗舞・涼吟純米大吟醸』


正直、このあとにもお酒沢山出てきますが、わたしは今回

このお酒が一番好みでした(´・ω・`)

解説には『洋梨を思わせる甘い吟醸香が心地よく、微炭酸を思わせるみずみずしさ、さわやかな酸味が調和します』




photo:02


※写真は加工してあるので黄色くなっておりますが、透明です


そして、お献立

『酒■七種盛り』

アボガド 長芋 天狗舞酒粕漬け

クリームチーズ いしり醤油漬け

真蛸やわらか煮 針生姜

金河豚 みぞれ和え

水なす 金山寺味噌


まずは5品

このアボガドが本当に美味しくて、いつか真似してみようと思った!

幸せ~もう、この時点で幸せだった~(´・ω・`)




photo:03


烏賊塩辛 平兵衛酢

『天狗舞・女将の蔵出し生酒』




photo:04

フルーツトマト 湯葉カプレーゼ

『天狗舞・純米大吟醸うすNIGORI45』

このお酒は最後の4本だったのを提供していただいたようで

貴重やん~(((o(*゚▽゚*)o)))って思ったけど

結構おかわりできました♥エヘ


photo:05


温物

『鱧唐揚げ 粕汁仕立て』

こちらも美味でありました!丁寧なお仕事が伺えますね~

こういうのを家庭でも出せる女でありたいですよ~

photo:06


『天狗舞・NATSU純米大吟醸50』

結構甘かったです(^ω^)




photo:07


そして、御造り

『陸前高田の穴子焼霜造り・天草車海老・島野裏白身』

この穴子についてエーピーカンパニーのFさまが

解説してくださったのですが、この穴子とっても大きいものらしく

脂ののりがとってもいいのです。


こういった解説があるとまた、料理を食べる側の見方もかわります。

Fさま、本当に色々教えて下さりありがとうございました(^ω^)



photo:08


『小名浜伴助干物 つぼ鯛 原始焼き』

こちらの鯛も希少なものらしく

私は醤油はかけずに骨もバリバリ食しました。


『天狗舞・超辛純米酒』



photo:09


『館山 鮑酒蒸し 肝ソースがけ』

そして燗がここで登場!これの詳細は忘れてしまいました…ごめんなさい


美酒会のMさんが肝が楽しみ~とおっしゃっていたので

ここで登場!

しつこさがなくとっても爽やかでした~(^ω^)



photo:10

『特別酒!天狗舞・非売品!長期熟成古酒』


来ましたー!特別酒!香りがよかったです!

2002年からなので10年ほどの熟成だそうです(^ω^)



モニモニ倶楽部 -image

『干し貝柱と玉……(アッ読めない)新生姜の土鍋ごはん!』

と、香の物!!(ごまかした!)


えっと、トウモロコシ、、、あ、玉蜀黍か!読めなかった…;;

とうもろこしです!(^ω^)

結構難しい漢字読める方だけど、これは読めなかった!

まだまだですね…この香の物本当にうまい~


漬物つけたいなぁ~自分で作るのって

四種類位しかないもんな~料理勉強したくなるわ~



モニモニ倶楽部 -image

そして、赤出汁!

やっぱ赤味噌ですね~~~(^ω^)

我が家は母親が名古屋出身だったので赤味噌好きなんです~

(とかいいつつ、住んだこともない九州の黒豆味噌が我が冷蔵庫にある不思議)


モニモニ倶楽部 -image

そして、『天狗舞酒粕ジェラート』

『天狗舞・グランリュクス梅酒』がかかっております



モニモニ倶楽部 -image

いやぁ~本当に今回も堪能いたしました。

私の先輩である女将は寿退社されるので;;;;;;;;


でもまたこの会には参加したいと思います

(誘っていてだけるかしら?)


ご一緒させていただいたMさん、Fさん、Dさん、お話とても楽しくて

途中まで無口を演じていたけど、無理でしたw


皆様お話がお上手でいらして、久しぶりにリードしない会話が楽しめました♪

そして、ほかの日本酒の会にも誘っていただいて…感無量です(^ω^)


話の流れで、天狗舞の蔵元さまのお顔を絵に描くことになりました(^ω^)

わたしなんかの下手くそな絵なんかでよろしいのでしょうか…

漫画ヴァージョンと、イラストヴァージョンと二つ描こうと思います


蔵元のKさま、美味しいお酒をありがとうございました!

肖像権があるので後ろ姿を…


モニモニ倶楽部 -image

そして、ぼやけたいい写真があったので…

こんなかんじの雰囲気でした~



モニモニ倶楽部 -image

ちゃんとアンケートも書いたのよ



モニモニ倶楽部 -image

楽しいひと時をありがとうございました。

ぼっちさんかで不安でしたが、

そのぶん、新たな出会いもあり、充実した時間を過ごせました。


私の周りはお酒が飲める人が少なく

それ自体に不満もないのですが

たまにはこうやってお酒好きな人とお話するのも楽しいです。


今回会場になっている墨之栄さんは三越前駅A6出口からエスカレーター上がって二階にございます、日本橋のお店でございました。


気取ったところがなく、入りやすい、そしてご飯も、お酒も美味しいお店でございますので

お近くに行かれたら寄ってみるのも良いかと思いますよ(^ω^)



それでは、私はまたこれからお約束があるので旅立ちます(^ω^)

こっちもまたレポしますね~


コミケではないですよ~お台場ですが…(^ω^)

長いブログに付き合っていただきありがとうございました♥


モニ蔵

阿佐ヶ谷の七夕祭り

今日は朝、後輩から
『モニさん~阿佐ヶ谷の七夕祭りいきましょ~』と言われて
急遽会社帰りに阿佐ヶ谷に寄ることにした。

う~ん久しぶり~(^O^)
久しぶりに防具店のおばさまともあえて
本当に嬉しかった(*゚▽゚*)

さて、これはJRの駅の方からいくと最初に見える景色です
私たちは南阿佐ヶ谷方面から歩いたので、モニュメントは全部反対側向いてました

後輩は子供が三人いるので
あっちゃこっちゃに行って
大変かとおもいきや

ちゃんと、お母さんから離れず
そして私のこともちゃんとしっかりみて
離れることはなかった

えらいなぁ…


photo:01


これ、(右は)今年の金賞。

ポケモンかな?

photo:02

これが銀賞。スパイダーマンですね

遠近法っぽく作ってました。かなり大きかったですよ~(*゚▽゚*)


photo:03


これはね、うん、リトルマーメイドっぽい

顔が、とか言わないの!

でも、ウロコとか綺麗だったよ(´∀`)

photo:04


中学の友達がケロケロけろっぴ好きだから撮った。

だれか、ポチャッコで作ってくれないのかなぁ…

私はサンリオでは唯一ポチャッコが好きでしたのん。

photo:05


でもね、やっぱり私は七夕っていったら

こういうのが一番好きなの。

短冊があって~…

シンプルなものがいいよね!

photo:06


こっちはね、JRからいくと奥の方なので、

観光客とかはあんまりここまでこないんじゃないかな?

キラキラ光って本当に綺麗~(*゚▽゚*)

photo:07


って思ったら、ニャンコ先生!!(*゚▽゚*)

後輩は知らないみたいで(そりゃそうか)

私だけ大はしゃぎ(((o(*゚▽゚*)o)))

photo:08


さらに奥。

結局一時間歩いていたわ…

photo:09





小学校にあがってない子供って

あんまり食べないと思ったらかなり食べるのよね!(*゚∀゚*)

何食べたか…

きゅうり、唐揚げ、ぐるぐるソーセージ…ラムネ…パイン…カキ氷?かな?

久しぶりにお祭り気分味わいましたよ~


私は子供いないので(旦那もいませんけど)

こういうお祭りは子供が居てこそだなぁ~って思いました☆彡


後輩の子供も年に何回か会ってるので

ちゃんと認識してくれてるからね☆彡

元気すぎて、後輩の幼い頃に似ていて


やっぱこの子の子供やなぁ~って思います。

私の周りの女友達の子供は殆ど、母親似なんですよ~


う~ん…考えられないけど

もし自分に子供が奇跡的に生まれて


めっちゃ自分に似てたら…

やっぱ、可愛いんだろうなぁ…(*゚∀゚*)



さて、明日はですね、日本酒の会に行きますので

レポちゃんとしますね~

ボッチ参加になってしまったので(泣)しっかり写真撮って

レポります~♪

もちッくん。

今日、うちのもちッの足が
どうにも、あまりよろしくないことがわかった。
ジャンガリアンハムスターで二年五ヶ月生きている、本当に、本当にご老体。

今まで飼ってきた十数頭のハムスターのなかでは
郡を抜いて長生きしている。
足があまりよくないので、もう長くはない、と覚悟しています。
ふとさっき見たらこんな縮こまっていて、心配になりました。
photo:01

小屋を掃除して、いつもはやらないのですが、私の作業机の上にポーンと

放牧してみた。


photo:02



photo:03

つるつるだから踏ん張れないようです(´・ω・`)

photo:04


なぜか液タブをじっと覗いておりました。

そうだよ~これが私がお絵かきしているところだよ~(^O^)

photo:05


ちょこっと遊んだら

元気になったので小屋に戻したけれど、もう覚悟しないとだめかな…

ジャンガリアンハムスターは二年生きれば

いい方なので…。


このこの前に飼っていた

『斎藤さん』は凍死されてしまったので(´;ω;`)

あの子は一年も生きていなかった…


ハムスターなんてって思う人もいるかもしれませんけど

私にとっては可愛い可愛い我が子なのです(´・ω・`)


下の画像はこの子がうちに来た日。

子供なのに、もうすでに大きくて

当初『としぞう』という名前にする予定が


鏡餅みたいだったから、『もちッ』って名前になりました。



モニモニ倶楽部 -Image610.jpg

ずっと二年五ヶ月って言ってきたけど、今確認したら、二年半生きてます。

本当にご長寿…。



モニモニ倶楽部 

これはもちッの写真のなかで一番可愛く撮れたもの。

この頃はちょっと痩せちゃって、心配したのだけど、すぐに太ってくれました!



モニモニ倶楽部 -Image662.jpg

これはまだ一歳にもなっていない頃。こうやってみると

今は本当におばあちゃんだなぁ…


今まで飼って来たハムスターは16匹。

そのうち手の中で旅立ってくれたのは一っ匹だけでした。

この子もできれば私の手の中で旅立ってほしい。


小動物は短命です

私はしょっちゅう出かけるので

大きな動物は飼えません。

もちッ、飼い主のわがままを言うと


もうちょっと長生きしてくれるかな…(´・ω・`)



連日夏日ですねぇ〜

ブラジル生まれなのに
暑さに弱い。。。

連日の暑さ、こたえますね汗

偏頭痛もちなんですが、七月に入ってから毎日頭痛に悩んでます[みんな:01]

もしかして。。。偏頭痛ではないのかも。・゜・(ノД`)・゜・。

ま、気にしてもしょうがない!

皆さんも熱中症とか気をつけて下さいましね✍(▿ω▿)


iPhoneからの投稿

老ハム

ハムが上手くお水を飲めないようだ

二歳三ヶ月を過ぎたころから
痩せてきてしまった…

photo:01



これは寝ぼけ眼(´Д` )
目が、目がしょぼくれとる…(*^_^*)
ぶさがわ!

photo:02



朝とか、ハムが水を飲む音で目覚めるが、かなり長い間カリカリいうから、水飲めてないみたいで補助したら、ずっと飲んでいた。
やはり、上手く飲めなくなってるのかな…

photo:03




photo:04



心配だけど、あまり監視するのもハムにはストレスだからときどき、様子を遠くからみるだけにしよう(´Д` )

元気になあれ…

iPhoneからの投稿