最近耳にするSaaSとは?

最近耳にするSaaSとは?

SaaSのこと、あなたは知っていますか?

Amebaでブログを始めよう!

SaaSとは、「Software as a Service」の略語です。そしてここで出てくる「Service」は、単なるサービスのことではなく、クラウドサービスのことを指しています。つまりSaaSは、クラウドサービスによって提供されるソフトウェアという意味です。
かつては、ソフトウェアといえば、CD-ROMやDVD-ROMに格納された状態で提供され、それをパソコンやサーバーにインストールして利用するのが一般的でしたが、SaaSの場合はあらかじめクラウドサーバー上でソフトウェアが提供されるため、わざわざ自分の端末にインストールする手間が必要ありません。
また、ソフトウェアを快適に動作させるために必要な環境は、基本的にはクラウド環境上にあらかじめ用意されていますので、高い費用をかけてシステムを構築したり、高性能のハードウェアを購入しなくても済むのです。

このように、インストールの手間や高額のシステム費を大幅に削減できるというのがSaaSの大きなメリットなのですが、それ以外にもメンテンナンスが簡単であるという点も見逃してはなりません。
システムを構築してソフトウェアを導入する場合、最初に導入するだけですべてが終わるのではなく、その後もシステムを利用している限りハードウェアの故障を修理したり、ソフトウェアのバグを直したりといったメンテナンスが必要です。これは素人では難しく、プロであるシステムエンジニアを雇わなければなりません。
SaaSの場合は、それを提供している業者がメンテナンスまで一括して対応しているため、わざわざ自分でやらなくてよいのです。

さてここまでSaaSについて説明してきましたが、いまいちSaaSとはどのようなものなのかピンときていない人もいるでしょう。そういう人はこちらのHPに代表的なSaaSサービスの例が紹介されているので、そちらも併せて読んでみてはいかがでしょうか。