◎“こうでなければいけないビックリマーク”という考えが、どこから来ているのか、自分で知ることが、考えるこができる、ということが分かりましたひらめき電球 もっと自分を知って、コミュニケーションに役立てる方法があれば、知りたいですサーチ  (Kさん)  ◎もっと、自分が楽になりたいので・・・、もっと自分の内面を探って行きたいと思いましたドア  (Aさん)
◎今の自分を形作っているのが、小さな頃好きだった物語であること!!と、それによりがんじがらめになている部分もあること叫び  今日やったワーク(○○にたとえる・・)を、子どもと一緒にやってみたいと思いますし、そこから子どもの事を良く理解できたら嬉しいですラブラブ! (Sさん)  ◎ビリーフの再確認ができたことチョキ 心も頭も柔らかく、いろいろな情報を集めたいですアップ 知らないうちに、私変わってました目 続けて良かったですベル (Kさん)  ◎印象に残っているお話から本、心の奥底にある自分の気持ちが覗けた気がしました目  人の話を聞く耳 人に話すことキスマークって、とても大切だと思いましたプレゼント 人生は日々、勉強だと思っているので、~しなくてはいけないビックリマークではなく、~したいことを学んで行こうひらめき電球と思いました。 (Kさん)  
◎時間の使い方や時計会話のし方(ミラーリングなど)、とても参考になりましたメモ 少しずつ、日常で試してみようと思いましたアップ とても理解しやすく、少し頭の中が整理できたかなと思いましたひらめき電球  (Kさん)   ◎重要度と緊急度のマトリックス叫び 時間の使い方が下手なのでショック! 参考になりました。子どもに伝わるように、いろいろトライしてみようと思いますチョキ (Kさん)  ◎バックトラッキングの大切さビックリマーク 聞いている耳という態度を示すことが、コミュニケーションの中ではとても重要カギということがわかった目 (Nさん)
  ◎時間の使い方で悩んでいる方が多く叫び、同じ悩みの方がいてホッとしました。 子どもの話を、心も体も耳もすべて使い切って、聞いてあげたいと思いましたラブラブ 今しかない子どもとの時間ドア 優先することも必要ですねビックリマーク  (Sさん)  ◎子どもを自分に合わせるのではなく、自分を子どもに合わせるひらめき電球 大変楽しく、参考になりました虹  (Kさん)
◎リフレーミングのワークで、「今日はこの言葉を聞くために来たんだひらめき電球」と、思える言葉をいただきました音譜 (Kさん)   ◎今日は、少しストレスが溜まっているなあ・・ガーンと、思いながら来たのですが、話をしているうちに、自分が思うよりもっと疲れていたんだなあ・・と気づきました叫び 「子どもとこんな風にスキンシップをとると良いよね音譜」と、ほかのママさんに頭や肩を撫でてもらって、それがとてもうれしい自分がいましたラブラブ! 「バックトラキング」は、簡単そうで・・、でも意識していないとできなさそうですね目 相手を良い状態にしようアップと、つい出しゃばってしまいそうな時、やるといいのかなひらめき電球と、思いました。 (Aさん)  ◎相談される側になったときに、ニュートラルでいることビックリマーク 相手も自分もできる人というスタンスを忘れないビックリマークということが印象的でした。仕事でも、子どもに対しても聞き続けるということを忘れて叫び、アドバイスしがちなことを思い返しました。それが相手にとって、不快になりこともあるのでショック!忘れずにいたいですあし (Kさん)
◎「聞き役耳になることは難しい」と実感しました叫び初参加でしたが、 日々、ダラダラと過ごしていたので、「アウトカム」の話は、「目からウロコでした目」 (Sさん)   ◎印象に残ったのは、「私もできる人、あなたもできる人」の意味。でも多分ガーン、もう一回聞かないと忘れてしまうと思いました。とても大切なことだけ、覚えますチョキ (Oさん)   ◎ワークの中で、母として大切にしている事カギの課題が出たときに、「最後のとりでとなる」という、キーワードが自分に回ってきた叫び 自分の中で、ほとんど意識していなかったので、印象深かったですブーケ1 きっと、今の私に必要なんですねビックリマーク 大切にしますプレゼント (Sさん)   ◎話を聞いてあげることの大切さ耳 伝えることの大切さキスマークを、更に考えたいと思いましたサーチ (Kさん)   ◎NLPカウンセリング。先生と二人の世界というか、自分の心の奥、頭上のどこかを凝視してみた時間になりましたドア (Oさん)   
◎「動じない自分」になって、「人生の目的」を持つことクラッカー 子どもの問題は、私の問題ではなく切り離して良い事だと改めて気づきましたひらめき電球 (Sさん)  ◎まずやってみることビックリマーク いろんな人に、いろんな話をきいてみることチョキ そして、勉強もするアップ (Hさん)
◎目的を明確にした途端から、実現に近づいていけるということひらめき電球 「動じない自分」を、作り上げていく重要性ドア 先生の一言、一言は、ハッと胸を突かれるものが多く、大いに啓蒙させられましたビックリマーク (Sさん)  ◎同じ言葉でも、環境や立場、見方によって考えや受け止め方が違うのだと改めて実感アップ 相手にもっと踏み込んで良いのだと思ったチョキ 自分から線を引いてしまうことが多いので、距離を計るのが苦手しょぼんでしたが、大丈夫なんだと思いましたベル (Tさん)  ◎本を読んだり、考えるだけでなくメモ、実際に他の人と話すことがとても必要だと感じましたアップ 4人のワークでもらった言葉が、自分に必要なものだった気がしました砂時計 (Mさん)  ◎自分のアウトカム・・最近口に出していなかったので、ほかの参加者の方のアウトカムを聞きながら、これからはもっと口に出そうと思ったキスマーク その際、子どものことに関して、「子どもにこうなって欲しいアップ」と、「自分がこういう状態でいたいビックリマーク」が、ごちゃ混ぜになっていました叫び その線引きが必要だと、気づかせてもらいましたニコニコ (Kさん)
◎「祝福の言葉」は、大切な言葉だと思いましたひらめき電球 相手の意欲を引き出すために、コミュニケーションを大切にしていきますサーチ (Kさん)  ◎自分を時々振り返り、いろいろな人と交流を持つことチョキ 〔Iさん)  ◎短所も長所にできるとも思いましたひらめき電球 考え方、見かたを変えてみることは大切だと思いました目 (Fさん)  ◎「一言リフレーミング」・・こんなにうれしかったことは、ここんところない、短時間で見かたが変わった叫び もっとリフレーミングアップ (Hさん)  
◎「スポンサーシップの言葉」・・子ども達に自然に伝えられるようになるには時間がかかりそうですが・・あし 子ども達だけでなく、自分も言って欲しい言葉です虹 家族で伝え合えたらいいなと思いますブーケ1 (Kさん)  ◎自分でやられて嫌なことはしないドア たっぷり愛情を、言葉と態度で示して行きたいですラブラブ (Mさん)  ◎「ソリース」・・私も他の人の「ソリース」になることがある目 これは、新たな発見でした。たくさんの「ソリース」を見つけていきたいひらめき電球 (Nさん)  ◎一つのマイナスイメージの言葉から、たくさんの温かいプラスの言葉が生まれるのを体験して、ワクワクしましたアップ 私も、温かいプラスの言葉をたくさん持ちたいと思いましたニコニコ (Aさん)  
◎今まで以上に言葉を大切にし、選んで使っていくことチョキ 本音でぶつかってしまう子どもには良い言葉、やさしい言葉を使っていこうと思ったラブラブ 久しぶりのリフレーミングで、皆さんがとても喜んでいたこと。周囲に認めてもらうって本当にうれしいことなんだなあと思いましたニコニコ 〔Sさん) ◎呪いの言葉と祝福の言葉・・・母親の言葉で子どもは育つ叫び 私にとっては、このタイミングで気づかせてもらえてよかったと思いますひらめき電球 (Sさん) ◎子育てに対して色々、日々悩んでいて、これでよいのか不安に思うところがありますが、とても勉強になりました。これから実践していこうと思いますニコニコ (Sさん)